バンコク市内交通
・スカイトレイン BTS Bangkok Mass Transit System
・地下鉄 MRT Mass Rapid Transit
バンコクの高架鉄道(BTS:Bangkok Mass Transit System )はスカイトレインとも呼ばれ、渋滞する都市エリアを効率よく移動できる。タイ語でロットファイファー。運賃15B〜40B。運行時間は6:00〜24:00。タイなので実際の運行時間は前後する。 時刻表はなく運行間隔3〜5分。ラッシュ時間は2分。すべて各駅停車。高架鉄道だが写真上のように線路は2本ありモノレールではない、市バス、地下鉄と併用すればタクシー不要でバンコク市内を格安移動できる。BTS乗車には乗車券の代わりにカードを自販機か窓口で購入する。BTSチケット窓口では英語が通じる。 |
スカイトレイン駅構内、車内では飲食禁止。飲みかけのコーラなどを持って改札通ろうとすると警備員に止められる。車内は冷房が強烈に効いている。スカイトレインの乗車カードの自動販売機は紙幣が使えるものと使えないもの(コインのみ)がある。2015年現在使えないタイプの方が多いのでスカイトレイン利用の場合は事前に10バーツコインを用意するか、両替窓口で紙幣を10バーツコインに両替しておく。ちなみに地下鉄の方はすべての券売機で紙幣が使える。
自販機での乗車カードの買い方は、@自分の行く目的地の駅の番号を押す。A表示の金額のコインを入れる。Bカードが出てくる。という仕組み。よくわからない場合は窓口でも買える。窓口で英語は通じるが日本語は通じない。行き先だけ言って100B紙幣渡せばたぶんなんとかなる。
乗車券は磁気式カードで駅構内の券売機で買う。1日乗車券などは窓口で買う。
乗車カードの自動改札機へ入れる方向は決まっていて、表裏前後を間違えると改札を通過できない。絵が描いてある方を表にして矢印方向へカードを挿入すればいいだけ。全線4両編成車両。全駅トイレなし。
ホームの番号はスクンビット線のベーリング方面が1番線、モーチット方面が2番線。シーロム線のバーンワー方面が3番線、サナームキラーヘンチャート方面が4番線。なのでサイアム駅以外のシーロム線は3、4
番線しかない。
行き先 | 東京 | 名古屋 | 大阪 |
---|---|---|---|
タイ | 18,200円 | 28,100円 | 18,200円 |
カンボジア | 25,560円 | 32,400円 | 40,000円 |
ベトナム | 25,560円 | 25,400円 | 26,000円 |
マレーシア | 25,560円 | 32,400円 | 34,600円 |
ミャンマー | 25,560円 | 32,400円 | 34,600円 |
行き先・出発地 | 東京 | 名古屋 | 大阪 | 福岡 |
---|---|---|---|---|
バンコク | 46,900円 | 51,900円 | 49,800円 | 81,900円 |
プーケット | 69,900円 | 71,900円 | 58,900円 | 92,900円 |
チェンマイ | 設定なし | 107,900円 | 73,900円 | 125,900円 |
BTSに少し遅れて登場したのが地下鉄。ホアランポーンをカバーしてくれているので先に紹介した53番バスとの接続が出来るようになり、スクンビットなどの都市エリアからチャイナタウン、王宮、カオサンへ効率よくいける。地下鉄ホアランポーン駅から53番バスの乗り場は徒歩2分ほど。 バンコク市内にはこれらの交通システムの計画が多数あるようで、本当にこんなに出来るの?と言うほどのたくさんの計画がある。かの国の計画なので期待をせずに気長に待つ方がよさそう。 |
地下鉄にはキップの代わりにトークンと言うプラスチックのコイン(写真右)を自販機か窓口で買う。BTSの自販機と違ってこちらは紙幣がそのまま使える。このコインを、スイカ形式に改札機のセンサー部分にかざすと入場できる。出る時はコインを改札機のコイン投入口に入れて出る。BTSとの接続は駅構内に案内板が出ているのでそれに従って進めば乗り換えられる。
海外旅行にクレカ必須。ショッピング、LCCネット予約や海外ATM利用に。 |
年会費無料の丸井のクレカ。海外ATM利用可。海外旅行保険自動付帯。 |
バンコクの地下鉄の入り口は上の画像のようになっていて、入口に空港のような金属探知機をくぐるセキュリティゲートがある。荷物がある場合はピーとならなくてもこのゲートでチェック係の方に中身を見せないといけない。なので地下鉄に乗る時には極力大きな荷物は持たないほうがいい。日本人旅行者の場合チェックはさほど厳しくはされないが。 地下に降りると入場コイン(トークン)売り場とコイン自販機がある。コイン自販機はタッチパネル方式でタイ語と英語の言語選択ができる。表示された行き先をタッチすると金額が出るのでその金額を入れる。出てくるのは黒いプラスチックコイン。 |
バンコクメトロ、MRTブルーライン線(バーンスー〜ホアランポーン 20.8km、18駅 )は、2004年7月3日開通。シーメンス社製車両。すべての運行で3両編成。運賃は乗車距離に応じて16〜40バーツ、30日間有効パスは1400バーツ。
2015年8月現在ホアランポーン駅から先、ラックソーンまで13.4kmと、バーンスー駅から先、タープラ13.0kmが延伸工事中。2016年の完成予定で部分環状線になる。画像右上が地下鉄券売機。タッチパネル式で、英語表示できるが日本語表示はできない。20〜100バーツ札紙幣が使える。500、1000バーツ札不可。窓口両替可。乗車コインは窓口でも買える。
行き先・出発地 | 東京 | 名古屋 | 大阪 | 福岡 |
---|---|---|---|---|
バンコク | 46,900円 | 51,900円 | 49,800円 | 81,900円 |
プーケット | 69,900円 | 71,900円 | 58,900円 | 92,900円 |
チェンマイ | 設定なし | 107,900円 | 73,900円 | 125,900円 |
バンコクにはこれらの市内交通以外にも建設進行中で近年開通予定の鉄道計画が複数ある。特にバンコクから近郊都市を結ぶ高速鉄道がいくつか計画されている。
エアポートレイルリンク延伸
コミュータダークレッドライン
ライトレッドライン
MRTオレンジライン
スカイトレイン券売機。
@自分の行く目的地の駅の番号を押す。A表示の金額のコインを入れる。Bカードが出てくる。Cおつりが出てくる。
目的地の駅の番号やそこまでの料金はは販売機脇の路線図で確認できる。紙幣が使えるBTS券売機はまだ少ない。10Bコインへの両替は脇の窓口でできる。出てくるのは切符でなく下のカード。
スカイトレイン乗車カード。改札機では絵の描いてある方を上に左上の三角矢印方向へ入れる。
◆関連リンク
バンコク地図
ポイペト国境 ココン国境
オスマック国境
サンガム国境
バンレム・パイリン国境
パッカード国境
サダオ(ダンノック)国境
パダンブサール国境
サトゥン・プルリス国境
ブケタ国境・タクバイ国境
ノンカイ国境
チェンコン・フエサイ国境
ムクダハン・サバナケット国境
メーソット・ミャワディ国境
ウボンラチャタニと国境
ラノーン・コートーン国境
スンガイコロク国境
チェンマイ新幹線
旅ログ2008年タイ
びー旅ロード2015
投稿情報2013〜2015
旅ログ目次
サイトマップ
サラディーン駅は地下鉄シーロム駅に接続する。両駅ともパッポン、タニヤ徒歩5分の駅。
地下鉄ホアランポーン駅出口は4つ。2番出口がタイ国鉄ホアランポーン駅直結。地下鉄はサナームチャイ方向へ延伸工事中。
スズメの食事だお バンコクの食堂で客の残した米粒をつつく。
高架鉄道橋脚
BTS駅
D&D イン 1泊1室 2,794円〜
カオサン通りの老舗ホテル。屋上にプールがある。
予約・詳細はこちらへ
サワディー スマイル イン
1泊 1509円〜
予約はこちらへ
サワディーウェルカムイン
1泊 1220円〜
予約はこちらへ
サワディー カオサン イン
1泊 2013円〜
予約はこちらへ
バンコク地下鉄キャラクター
メトロ駅の表示
BTSホームの表示
イオンカード(WAON一体型)
1枚でクレジットカードと電子マネー「WAON」が使える。年会費無料。
xx
ビンタンタンクトップ 780円〜
夏のサーフスタイル
旅雑貨スパイスアイランズ
シェラトングランデスクンビット
BTS高架鉄道アソーク駅前。
1泊1室 21,000円〜
予約・詳細はこちら
ロイヤルオーキッドシェラトン
1泊1室 11,500円〜
チャオプラヤ川沿い
予約・詳細はこちら