予約のない気まま旅
神様の言う通りの旅
Unpredict Trail 2023
新着情報2023 b-tabi style
3月22日 激旅2023反省会
3月15日 エアアジア成田帰国
3月14日 タイエアアジア国内線
3月13日 トラン4アイランズツアー
3月12日 トラン格安旅行
3月11日 プラナンビーチ
3月9日 プラナンラグーン
3月8日 クラビ格安生活2023
3月6日 タイで温泉
3月4日 ラノーンインパクト
3月2日 ラノーン楽園生活
2月26日 スリン島脱出
2月25日 スリン珊瑚礁ツアー
激旅2023トップ
クリフエッジウォークトップ
インド洋渡り鳥旅2020トップ
びー旅おとちゃんねる
4月1日 コロナ後格安海外旅行できるか?
3月14日 海外旅行ダイエット最終報告
3月12日 プラナンラグーン
3月11日 ウィークエンドマーケット
3月10日 クラビ絶壁岩航海
激旅YouTubeサイトマップ2
激旅YouTubeサイトマップ1
●びー旅つぶやき 11:44 2023/03/29
コロナ後に格安で海外旅行をすることは可能だ。約4カ月海外を格安で旅してきた私本人が言うのだから間違いない。すでに公開の通り、実証もできている。ただできていない旅行者情報がネット上にあふれている時点で、すべての旅行者がコロナ前のように簡単に格安海外旅行を実行できない環境になっていることも確かだ。
コロナ明けに格安海外旅行は可能だが、旅行者側にそれなりの態勢が要求される。入り口部分を簡潔にざっくりというと、渡航先を選んで、完全個人手配で旅をすること。旅先での立ち回りや、言葉、携行荷物の量など旅行者の素養もあった方がいい。日本の庶民物価が新興国の中間所得層物価に追い抜かれている現状でも、新興国には中間所得層物価に至らない大多数の庶民物価が存在する。その物価結界に入って旅をする限り、現在でも十分格安旅行はできるのだ。そしてそいう激安庶民物価結界で旅をするほうが、日本で体験できない異次元深度の深い旅になるというメリットもおまけでついてくる。その辺の詳細に関してはこの先びー旅ロードなどで展開していく予定。
テレビを廃棄することを決める。4月1日以降持っているとNHKから年間4万円以上請求されるのだそうだ。海外でしばらくテレビなし生活続いた後なのであまり支障ない。今の私にはネットで十分。ただNHKのみ拒否するために民法もすべて見られなくなる仕組みに疑問は感じるけど。拒否アダプターもどき金出して買うのもばからしい。ただ最近民放テレビ見てもあまり面白く感じなくなったのも事実。ちょうどいい機会か。
12:44 2023/03/20
帰国してやっと落ち着いた。まだ少し疲れ残っているけど。この疲れはたぶん日焼けによるもの。毎回この疲れは日焼けの解消とともに消えていく。やっと連日のページ制作と動画制作に一段落ついてほっとしている。帰国間際の旅のスケジュール込み入ってやばかった。大体119日間も当日情報ページと動画の制作を旅しながら続けるなんてクレージーだ。遠泳や絶壁ボルダリングや10㎞徒歩移動の後など寝ることで精いっぱいなのに。ポンコツCPUパソコンでエンコードに時間かかるし。
連日飯がうめえ。食いまくっている。なにせ口にするものすべて日本食なのだ。自作のカレーやかつ丼がうめえ、サバの塩焼きとひじき煮物もうめえ。連日1日4食食ってる。そりゃメタボに戻るわな。海外旅行ダイエットの動画上げたりして体系的には腹はへっこんだのだが、帰国後の体重測ったら81㎏もありやがる。なんで?まだまだ全然メタボやんけ。
関係ないけどサバとか自分で焼くと、食ったあと、再度骨だけに火入れて骨せんべいにしてパリパリ食えるのが意味なくハッピー。
飯以外にもロールちゃんや無限エビや雪の宿など菓子類も激うま。日本で太るのは食いもんがうまいからだ。食べること以外に幸福感得られることが少ないせいもあるけど。あの食欲なくなって断食状態になっていくのは何だったんだろう。日本では絶対あり得ない異次元ゾーンだ。
激旅は終わったが、私の旅はまだ続く。タイは雨季に入るが、それと入れ替えに乾季に入るエリアは世界には無数にある。次の旅へのカウントダウンはもうこの瞬間から始まっている。日向の次のセンターにぶちゃん?昨日久々にテレ東の日曜深夜3連坂道TVみた。
10:43 2023/03/17
119日間の激旅終了で成田帰国。「コロナ明け円安物価高で格安海外旅行はもうできない」を完全否定する実証旅が、何のトラブルもなく平和に終了。コロナ明けでも格安海外旅行は可能。現地での格安滞在もできるのだ。
円安物価高は否定しようのない事実だ。ただ海外旅行はやり方次第でいくらでも金かけずに快適にできることが証明された。実行された事実なので誰にも否定できない。これは以前ネット上に散見された「格安海外旅行はもうできない」と言っていた方々が、事実に反する虚偽を公言していたことにもなる。1泊280円の宿が900円になったことは確かだが、1泊900円の宿利用旅は一般的な日本人の感覚で「格安」と判断していいと私は思う。
12:57 2023/03/15 日本時間
目黒の自宅に生還。タイの2日のオーバーステイの罰金は取られなかった。なぜか不明。何の文句も言われず。見逃してくれた?ラノーンで1900Bも払って滞在延長しなくてよかった。ただ私の場合は超過少ないのでマイペンライですんだが、超過日数多くなるとそうはいかないとも思うけど。今の東京の気温16℃。寒い。日本に来てみんなマスクしていて他国との差を実感。
空港の入国の際のコロナ関連のチェックも「まだこんなことやってんの?」が率直な感想。コロナ後進国ぶりは弱い国日本を他国に印象付ける。そりゃ円安になるわなとも思った。昨日の深夜フライトあまり寝れず。おとといトランで10時間ツアー強行して即帰国で疲れた。少し寝る。今東京ガスの開栓待っている。この冬極寒時期、ガス代も電気代も0円だった。
21:34 2023/03/13
実質帰国日の前日だというのにバンコクから837㎞も離れたトランで1日10時間のハードな4アイランズツアーに行くなんてクレイジーな日程。明日の朝のフライトでバンコクへ飛ぶ。そしてバンコクには1泊もせずに深夜フライトで成田へ向かう。まじ生還という感じ。
今日のツアー、トランは海まで40㎞と遠いので港まで行くのに片道1時間、トラン発のツアーは時間がかかるのだ。久々にクラダン島に行った。
遠泳に素潜りに強烈な日焼け。食欲なくなるほどの疲労。しかし日本に戻ってしまうともう真夏の気温の海には行けない。タイもあと2週間で雨季になる。今行かねば損。で、行ってヘロヘロ。もうページも動画も作る元気なし。もう残りは帰国してからでいいやとあきらめている。トラン発の4アイランズツアーは、テンション的にはスリン島に遠く及ばないが味のあるネタ多数。追ってぼちぼち公開予定。
クラダン島 2023年3月13日撮影
17:11 2023/03/12
今トランの1泊200THBの宿で天井ファンにあたってパソコン開く。帰国が近いのでもう部屋でゴロゴロしていようと思っていたのに、気が付いたら駅前のツアー会社で4アイランズツアー申し込んでいた。800B。別に国立公園入場料200B必要。明日の朝ホテルフロントピックアップ。
今日はクラビのホテルからクラブバスターミナルまで歩いて、トランについてからトランのバスターミナルからトラン駅前のホテルエリアまで歩く。炎天下なので結構疲れる。途中で見つけた地元食堂で朝と昼2回カウカームー食った。以前のトランの市バス12Bはなくなってはいないのだが30分おきだったのが2時間おきとかになっているらしい。
トランはクラビやラノーンより、コロナ回復が遅れているようで、市内にシャッターゴーストタウン状態のエリアが目立つ。クラビやスリン島にあんなにいた外国人観光客も少ない。今の宿も宿泊者は私一人?という感じだ。空港にはバスでなくバイタクで行かねばならない感じだ。
バスターミナルから市内へ来る途中ロビンソンによってイオンATMで金おろしたが、あそこは普通に地元の方でにぎわっていた。富士レストランのカツカレーチェックしたら250THBだった。無料の水はないので総額は300Bくらいになる。そういうところ利用していたら、日本より高い、円安物価高ひええ…となるわな、そりゃ。対応策は簡単。利用しなければいいだけ。
トラン近くの滝や温泉いけ?行ってつまらないの確認するだけとわかっているのに誰が行くか。そんなしょーもないとこ。勝手に自分で行け。とYouTubeのコメント見て思った。透明度の高い海のサンゴ礁のテンション知らない人種なんだろうなとも思った。タイの滝や温泉のテンションはその100分の1以下だと勝手に思う。私にとって滝でテンションあるのはエンジェルフォールくらい?
21:25 2023/03/09
今日朝10時過ぎ朝飯食ってロングテールボートでライレイイーストまで行く。そこから歩いてプラナンビーチへ。12時ころまで絶壁岩見上げてビーチで日焼け。その後プラナンラグーンへ行く。過激なハーネスなしボルダリングでヘロヘロになる。詳細書く元気なし。夜のマンゴうめえ。もう寝る。
絶壁岩に囲まれたシュールなプラナンラグーン 2023年3月9日撮影
16:20 2023/03/08
午後のクラビタウン。気温32℃で強烈に暑い。昨日のビザランインパクトとその後の長時間移動で疲れたので、今日は1日部屋でごろごろ。今遅い昼飯をヒジャーブおばちゃんの店で食べてきた。120日間の旅で初めて出てきた料理を残す。理由は単純。まずくて食えなかった。普通に肉野菜炒め定食(パットパックガイ・ラートカウ)で頼んで出てきたのだが激マズで完食できず。唐辛子の量が半端なく辛くてまずい。私はカウカームー食う時には唐辛子4個丸ごと生で丸かじりするが、それはおいしいから。まずくて辛いと対処のしようがない。残すしかないのだ。タイ料理はすべて日本人の口に合うおいしい料理とは限らない。現地の庶民屋台には激マズ料理が3割くらいの割合で地雷のように紛れ込んでいる。今日それに遭遇。完食しようと努力したが無駄だった。
ただタイ料理の激マズの割合はミャンマーやラオスに比べればずっと低い。また激うまの割合も他国よりずっと高い。
クラビの物価は基本高いが、去年の隔離免除旅の時よりだいぶましになっている。4アイランズツアーは800B。国立公園入場料200Bになって合計1000THB。去年の1400Bよりだいぶ安くなった。タウンからライレイイーストまでのボート代も200Bから150Bになった。欧州組旅行者の数も去年の3倍という感じ。
とはいえ4アイランズツアーは10年位前には350Bで、国立公園入場料もなしで回れてことを思えば十分高額になった。1泊100Bの宿が消えて久しいが、200B台のゲストハウスも消滅。そういう宿ほどコロナの影響受けて消えている印象。クラビは有名観光地なので復活も早い。
ラノーンからクラビへのバスの車窓は味がある
19:31 2023/03/07
クラビの1泊330Bの地元ホテルで天井ファンに吹かれる。ラノーンからのローカルバス移動304㎞は6時間半。今朝ラノーンイミグレで滞在延長で悶着してたのが遠い昔のことのよう。結局滞在延長せず。延長はできるのだが通常のビザランのように無料でできない。1900B払えば30日延長できるがそれをやる意味が今の私にない。超過は2日なので無駄に延長せず罰金払った方が安い。疲れた。ページも動画も作る元気なし。とりあえず飯食って寝る。
20:44 2023/03/06
ビザラン2連敗。今日朝再度サパンプラのイミグレにソンテウで行くもまたしても滞在延長できず。なぜか。今日3月6日は万仏節(マーカブチャー วันมาฆบูชา)でタイの休日だったのだ。はっはっはと笑って退散。延長してさっさとクラビ方向へ南下の予定が狂う。
仕方ないのでラノーンでもう1泊。せっかくなので11時ころから歩いてラクサワリン温泉に行く。36℃の気温で42℃の温泉。これはこれでいいもんだ。温泉は有料エリアに入ろうとしたが無料エリアで十分温泉気分味わえたので、結局コーラ代20Bしか使わなかった。さらに今日は朝カウカームー、昼カツカレー、夜ヤムウンセンとキラキララインナップ。おやつにチキンカツバーガー。すべて格安。イミグレ2連敗を逆に利用して温泉三昧。1週間前にサンゴ礁にいたとは思えない展開。
YouTube おとちゃんねる公開中
珍しい生き物同士 成都パンダ基地。私は日本の動物園でパンダを見たことがない。 |
2022年9月7日より日本人帰国者に必須だった入国前72時間以内のコロナ陰性証明に代えて、ワクチン接種証明で可となる。