格安海外旅行情報

びー旅ドットコム

格安海外旅行情報Budget travel information

2020 格安海外旅行情報

びー旅とは現地物価を反映させた料金で移動や宿泊をする海外格安旅をいう

びー君
予約のない気まま旅
神様の言う通りの旅
Unpredict Trail 2023


新着情報2023 b-tabi style
9月23日 格安海外旅行方法2024
9月12日 エアコン不要論
9月2日 カンボジアホームステイ

8月20日 海外旅行保険不要論
8月7日 海外1人旅のメリット
8月1日 スマホミニマリズム

7月21日 エアアジアサポート
7月9日 禁断のコロナ旅回想録
6月27日 タイの物価は高い?


激旅2023トップ

クリフエッジウォークトップ
インド洋渡り鳥旅2020トップ


 びー旅おとちゃんねる

9月28日 海外格安ホテル1泊640円
9月20日 海外旅行ダイエット
9月6日 国境バス乗遅れ 地獄の追走

8月25日 小学生バイクノーヘル2人乗り
8月22日 カンボジアホームステイ
8月12日 海外旅行と食中毒
8月5日 プラナンラグーン

7月27日 クラビ個人旅行実用編
7月23日 激変クラビ2023

Chomolungma. Sagarmatha National Park, Nepal
エベレスト  Chomolungma. Sagarmatha National Park, Nepal



●びー旅つぶやき  012:11 2023/09/30
乾期を待って南国へ出国予定。また現地からの当日情報公開が始まる。出国前にしてスポーツジム再入会。海外旅行ダイエットの動画作ってて今の状況やばいなと実感。やはり自宅での腕立てや腹筋のみではメタボは進む。一昨日久々ジム行ってヘロヘロ。主目的は有酸素運動メタボ解消だが、筋トレも復活。100㎏超える重量を平和に上げ下げできるのはジムくらいしかない。年取ると筋肉つかなくなるらしいので今のうちにつけておく。

出国決まると意味なく元気が出る。エアアジアの航空券、関空発や福岡発バンコク行が直近売れ残り往路片道15,000円と一見安くなっているように見えるが、復路を高額にして往復トータルで5万円にする作戦のようだ。ちなみに成田発は往路も復路も高いまま。特に雨期明けころは片道3万円、往復6万円。荷物や座席指定あると往復総額8万円という感じ。やはり来年の機材導入での増便後でないと以前のようなプロモは出にくいのか。ベトジェットの直近売れ残りはエアアジアよりは安い。行き先はホーチミンになるけど。今の直近売れ残り買うと雨期訪問になるのも痛い。

数千円の小銭安くするために主目的の旅の楽しみ犠牲にするのは賢くない。夜の観光か、もしくは雨期の残念な様子を実況するための訪問ならともかく、航空券が小銭安い(コロナ前よりまだまだ全然高いけど)というだけで雨期のタイやベトナムに突入するのは避けたい。私の旅で最優先されるべき心躍るキラキラが雨期にはない。私がかの地への移住や長期滞在を避ける理由も同じ。フライト小銭高くても向こうに行けば格安滞在は自在だし。今の航空券高騰を具体的にどう乗り越えたのか詳細はそのうち公開。

●2023年9月30日(土)バンコクの天気予報

バンコクの雨期はまだ晴れ間あるが、南部ビーチは悲しいドン曇りが続く。


:33 2023/09/26
ようやく許容範囲の料金の航空券見つかって確保。次の出国が決まった。乾期を待っての越冬出国。びー旅ページもおとちゃんねるもやっと元気が出てくる。行き先や航空会社の詳細はまだ公開ひかえる。自分でも予想外の展開。詳細追って公開予定。部屋撮りクロマキー合成から解放される。

現地で旅をしながらの、連日のおとちゃんねる動画とびー旅ページの公開は無理なので、できる範囲でゆるゆるやるつもり。楽しい旅でがんばることほどまぬけなことはない。前回過酷な激安旅で、毎日ウェブページ制作しながら、1日動画6本アップなんてよくやってたなと思う。がんばらずにゆるゆるやって自然にそうなったのだからしょうがない。


13:54 2023/09/18
エアアジア、コロナ明け再開本格始動。2024年以降過去最多となる362機まで保有機を増やす計画。参考までにコロナ明けリハビリ状態の2023年6月時点で170機、8月末時点で204機稼働。成田バンコクが1日4便になる日もそう遠くない?以前のような激安になるのはそうなってから以降か。

タンソンニャット空港からファングラオ通り。市バス109は15000ドンだけど、152だと5000ドン(30円)らしい。ちょろさんからの続報で。たった8㎞なのでメタボ解消かねて歩くのもあり。旅の荷物は小さいほうがいい。


22:27 2023/09/16
恐怖の2テラUSBメモリ。次の渡航の動画制作に備えて手持ちのDELLパソコンの256GBのSSDのみでは心細いので、外部ストレージ確保試みる。ネットで探していると、なんと2テラのUSBメモリ3.0が2,885円で売っている。まじか?今USBに2テラとかあんの?しかも安すぎない?でも2テラあったら動画取り放題だ。他は512GBでも5,000円以上する。

こういうのってやばいかどうかは買って使ってみなけりゃわからない。ネタにもなるのでスリルを求めて2テラUSBメモリ(右)を買う。楽天ポイント使って実際の支払は1,432円。3日ほどで到着。中国製の金ぴかだけど説明書も何もない。早速使ってみる。

接続するとパソコンの空き容量表示もしっかり1.9TBと出ている。最初の10Gコピーは2時間ほどはかかったが問題なく転送できた。こりゃお買い得?と一瞬思うも、次の8Gの転送がなんと12時間ほどかかる。転送終わって転送先のフォルダーチェックするも後半のフォルダーは空。思った通りのファンキー仕様。やられた。楽天ポイントと1,432円無駄にした。

だがふと思う。まだ買って1日。返品、返金依頼できるかも。販売元に現状説明して返品依頼したらなんとあっさりOK。返金に応じてもらえた。クレカ払いなので厳密にはまだ払ってはいないんだけど。使った楽天ポイントも戻された。ただ先方の示す返品に応じるリミットは5日だったので、買って使わずしばらく置いておいたり、10G以内の利用で気づくの遅れたらアウトだったかも。パソコン回り、不具合あったり転送時間かかると精神衛生上悪い。ネタにはなったけど。次は名の知れたメーカーのまともなレビューのあるUSB3.2 の256GBの2,480円のにしよう。


USBドライブの空き容量はしっかり1.90TBと出ていたけど…


10:01 2023/09/13
2023年、フィンランドが国連発表幸福度ランキングで6年連続世界一?でも冬マイナス30℃なら私には強烈罰ゲームの世界。GDP高かろうが社会サポート篤かろうが雪まみれで寒けりゃ私には地獄だ。幸福の尺度は人それぞれ。

一方で幸福度ランキング日本47位に上昇って喜ぶこと?GDP3位なのに?この落差は一部の人間が幸福度に関与する何かを独占していることの裏返しなのでは?そしてそれが原因で少子化が進んでいるのでは?少子化起因で国自体が衰退していく負の連鎖。今年2023年4月、中国抜いて人口世界1位になったインドの成長がそれを示す。日本のGDP3位がインドに抜かれて4位になるのはだいたい10年後らしい。


22:38 2023/09/09
エアアジアの天狗が収まりそうにないので、ベトジェットでベトナム行き模索。タンソンニャット空港からファングラオ通り7.5㎞?歩ける距離じゃん。私の自宅から渋谷駅までの距離だ。今まではカンボジアやラオス方向から陸路入りばかりだったので、ホーチミンの空港を使ったことがない。というか、ベトナムに空路入りするのはこれが初めてだ。空港脱出、歩きたいのにバスがあるらしい。空港からファングラオまで109番で15,000 VND(90円)。一方でJTBのホーチミン空港送迎8,940円にぶっ飛ぶ。いくら何でも市バスの100倍って。たぶんどんなぼったくりタクシーでもここまで強烈じゃない。歩けばただなんだし。現地の方が請求するとぼったくりになるのに、日本人がやると正規料金って痛い。こういうの使って「円安物価高、格安海外旅行は過去のもの」って騒ぐのは金持ちというより情弱?

やっぱ越冬の身にはビザなし45日滞在もらえるのはありがたい。ただ私のサイゴン語は、クメール語よりレベル低い。だいぶ忘れているし。声調6つもあるし。日本人向け教科書ハノイ語だし。サイゴン語とハノイ語、発音全然違う。文字がアルファベットもどきなのが救い。まあ、頭のぼけ防止にはちょうどいいけれど。前回のあまりのベトナムドン結構ある。出国カウントダウン中。かの地の雨期明けも近い。コントゥムのステーキまた食いてえ。

マレーシア行けばビザなしで90日滞在できるが、テンションいまいち。物価も高いし(日本よりは安いけど)。マレーシアはタイやカンボジアやベトナムと違って、小銭かけないと快適滞在ができない傾向あり。





9:27 2023/09/04
航空運賃高騰で格安海外旅行は過去のもの…の論調。これは正しくない。今現在も金かけない海外旅行は可能だ。ただコロナ前、格安旅希望者の全体の5割ができていたが、今は全体の1割しかできない状況になっている。そして格安海外旅行をしたいけれどできない残り9割は「高額出して渡航」の選択はせず、「行かない」という選択をしている。

格安海外旅行の難易度がコロナ前と比較にならないほど上がっている。旅行者側にある程度の旅の技術が必要になっている。典型的日本人向けツアーで海外へ行く。日系航空会社しか使えない。行き先を選ぶ配慮がない… というタイプには確かに今格安に海外に行くことはできない。「格安海外旅行は過去のもの」を公言する方々はほぼ間違いなく自分自身が格安海外旅行を実行できていない。できないので枝葉のどうでもいい理由を持ち出して負け惜しみの言い訳をしているだけなのだ。

円安物価高も航空運賃高騰も関係ない。一番肝心な点は実際に金かけないで海外旅行ができているかどうかなのだ。今エアアジアが天狗になって運賃高騰させているのは事実だが、その陰でベトジェットはそこそこな運賃でフライトを飛ばしている。今よりずっと渡航の難易度の高かった2022年2月~4月、2022年11月~翌年3月にも格安海外旅行は不可能と言われていたが実際にそれを私は実行している。

今年春以降、完全にコロナが明けて猫も杓子も海外となって、高くてもいいので海外へという小金持ちの狂喜乱舞で、一部航空券高騰し一見海外へ格安に行くことができないようも見える。しかし今現在でも場所を選べば、海外LCC使って格安海外旅行は簡単にできる。特に新興国の庶民物価は安いままなので格安滞在はコロナ明け物価高も関係ない。私がいま日本でおとなしくしているのは日本が暖かい(暑い?)ので寒さをしのぐ必要がないからだ。最近の私の渡航は「越冬」が目的になっている。加えて今タイは雨期真っ最中だし。日本が極寒に向かい、かの地が乾季になる時期を見計らって私は渡航する。航空券高騰?片道9000円が15000円になったのを私は高騰と認識しない。コロナ真っ最中の隔離免除旅に比べれば今の格安海外旅行など難易度は半分以下だ。小金持ち狂喜乱舞への便乗は長く続かない。航空会社も顧客層を広げなければ長期的な利益にはつながらないことを知っている。


12:52 2023/09/03
次の旅を模索中。エアアジアが天狗になってバンコクフライト代高騰が続く。盛んに「セールだ。今買おう」と宣伝しているが、11月の成田バンコク片道が4万円台。しかも預け荷物なし、機内食座席指定なしで。それら込み往復なら10万円近くなる。日系大手と変わりない。FD福岡発で片道11,790円が出ていたが9月下旬じゃ雨期真っ最中。雨の最も多い時期に安く行っても微妙。成田~福岡のジェットスターも、福岡のホテルもそれなりする。それら込みだと成田発と変わらない料金になる。私のコロナキャンセルで手にした手持ちのバウチャーはXJ限定(福岡発では使えない)だし。

盆過ぎれば安くなるかと期待していたがその気配なし。高くても売れる。エアアジアを天狗にしている環境があるので仕方ない。このままだとベトジェットの可能性が高くなる。越冬目的なのでベトナムの45日ビザなし滞在もありがたい。今日いつも情報いただいているちょろさんからメールもらって知ったが、今のベトナムはコロナ保険はなくても入国できるらしい。ベトナムのコロナ保険については古い情報が多く、いまだに「コロナカバー保険ないと入国できない」としているサイトも多い。ベトジェットは新興勢力らしく、バンコクやバリ島にも経由で格安フライトを飛ばしている。もう少し様子見るが、エアアジアがこのまま天狗なら今回のフライトはベトジェットになるかも。ZIPAIRの選択肢も消えていない。


・タイエアアジア(FD237)のプロモフライト片道



18:45 2023/08/18
ようやくぽんこつ制作環境から脱出。今日新PC来る。DELLのInspiron 14。第13世代i5。昨日ネットで注文して今日の朝来る。さっきようやくお引越し終わる。だいたい動画の制作とエンコードを第9Celeron(ポンコツCPU)でやっているあほは私くらい。よくこの環境で1年2か月も持ったなと感心。

ただウェブページの制作のみならセレロンで問題ない。ネットや動画見てSNSやって、ワードエクセルPDF、デジカメ写真いじる程度ならCPUはセレロンで十分。しかし動画制作に手を出すとさすがにセレロンはきつい。

2022年2月の隔離免除旅の時にはHPの第8、i5だったのだが買って2年もたたずに蝶つがい部分壊れて修理に7万かかるというので、急遽第9Celeronの格安PC買った。それを1年2か月使ってた。前回の4か月旅の間もそれで動画の編集とエンコードをしていた。ポンコツ具合をざっくりいうと第8世代 i5で20分で済むエンコードが第9セレロンだと6時間以上かかる。制作中の表示画面もかくかく。そんなポンコツでよく119日間もコロナ明けの海外から動画とウェブページの公開してたよなと笑う。今日来たのは13世代 i5。制作環境激変。次の旅の胎動は静かに始まっている。


11:02 2023/08/14
猫も杓子も海外旅行。わーいコロナ明けだ。海外旅行だ。とぼられまくるハッピー観光客狂喜乱舞。ほほえましいというより痛々しい?現状の高値は高くても売れるものを安く売る必要ないというシンプルな需給トレンドの結果。というものの彼らも3年稼ぎなかったのだから取り返す時期あるのはしょうがない。ただその波に乗るかどうかは判断自由。今は頭を低くして狂喜乱舞が通り過ぎるのをじっと待つ。こうなる前に海外行っててよかった。

エアアジア成田バンコク1日3便になったのかと思ったら10月11日と12日の2日だけだった。まだ当分1日2便運航の様子。高騰していて成田バンコク往復6万とかになる。コロナ前税込総額で1万8000円で往復していたのだから3倍以上。でかい荷物があったり、高い日にしか行けない旅行者はもっと高くなる。でも今「円安物価高で格安海外旅行は過去のもの」と言ってしまうと「情弱」もしくは「できない旅行者」アピールになる傾向あり。なぜならコロナ明けに2度(1度目は微妙にコロナ明けてなかったけど)も海外長期旅行で格安旅行を実証してきた旅人がここにいるのだから。


10:31 2023/08/14
昨日13日からGoogleアナリティクス旧バージョンが使えなくなる。半年前からしつこく管理画面に予告されていたので、ああそのことかと納得。しかしその説明が何言っているのかよくわからず、新バージョンに自動的に移行するようなこと書いてあったのでとりあえずID移行する操作だけしていた。

ところが実際は、新バージョンのソースコードを張り替えなくてはならないらしい。旧コードはゴミ?なのでアナリティクス4のコードに交換せねばならん。そういうことかと何言ってるかわからん解説の意味がやっと昨日わかる。とはいえびー旅のページ数膨大。基本的なHTMLCSS編集型サイトなのでめっちゃ面倒。8割は一括処理で対応するも、古いページの古いコードだと手作業のほうが効率がいい。まあちょうどいいサイトの大掃除にはなっているけど。一括変換ソフトありがてえ。これ全部手作業じゃ大変。


9:39 2023/08/06
40℃の暑さ、危険?何やわなこと言ってんだ。こちとらエアコンなしで連日快適な夏を楽しんでいるぞ。海外の50℃超える殺人的灼熱気温体験した身には40℃などへのようなもんじゃ。40℃程度だと逆に食欲増す。ステーキやとんかつなど肉が特にうめえ。ともに流し込む冷たいゼロコーラが強烈にうめえ。暑さ耐性には個人差があるのだ。

ただこの状況で扇風機と冷蔵庫ないときついけど。私もまだまだ甘い。電気のなかった江戸時代以前の昔の人は偉い。暑かったら救急搬送される前に風呂場行って水浴びろよと思う。サバンナの象も暑い日には水場行って水浴びする。最近の日本人の生命力落ちてない?今騒がれる高齢者の熱中症死が、昔はただの老衰死にされてた背景はありそうだけど。

今私がいるのは東京目黒なので最近の最高気温は37℃(今日の最高は32℃)とやわやわ。部屋に窓あって風通しいいのでかなり昔にエアコン廃棄した。でも部屋に窓あっても風通し悪ければエアコンないときついかな。


13:59 2023/08/03
Googleアドセンスのプライバシー保護規制関係のややこしい対応させられる。2024年1月16日よりCMP必須?GDPRメッセージを設定してください?何を言ってるのかようわからん。欧州経済領域または英国に広告配信するサイト対象というが、びー旅のアドセンスの収益はほぼ日本だし。とはいえ違反の罰金が1,000万ユーロ(約12億円)とからしいのでGoogleも躍起になっているようだ。GDPR:General Data Protection Regulation とは、EU一般データ保護規則。平たく言えばネット上の個人データに関するEU内での法律。CMPとはクッキー利用同意取得プラットフォーム。

ネット上の個人サイトのアドセンスGDPR対応解説では、クリックだけで簡単に済むようなこと書いてあったが、実際は全然違った。アドセンスのしかるべきページでいろいろな承諾させられ、びー旅サイトに英文併記プライバシーポリシーページ作って、そのURL登録。サイトのロゴのアップロードまでさせられた。欧州のびー旅PVゼロとは言い切れないが、今のところ日本には直接関係ないといっていい。しかしクッキーやサイト閲覧履歴関係の個人情報規制は、そのうち日本にも広がってくるとは思うので早めにCMP対応した方がいいことは確かなんだけど。

暑いと肉がうめえ。自作カレーがうめえ。氷入りの冷たいコーラやCCレモンが強烈に合う。大根おろしのせて食う豚生姜焼きや牛ステーキがしみる。


22:08 2023/07/18
韓国で自宅のエアコンつけっぱなしで3週間旅行に行って、帰って19万円の電気代請求の韓国人旅行者のニュース。強烈じゃ。ちなみに私は約6倍期間の119日間海外旅行行ってその間自宅の電気代、ガス代、水道代すべて0円だった。電気はブレイカー落とし、ガスも水道も元栓を閉めて旅に出た。12月、1月、2月の暖房代が最も強烈な時期に電気ガス0円も別な意味で強烈。毎年私の冬は1か月くらいしかない。タイやカンボジアの12月~3月はちょうど今のような連日灼熱の気温だった。個人的には今の気温大歓迎。私の好物の炎天気温が向こうからやってきてくれる感じ。暑いと食欲増す。牛肉ステーキがうまい。ただこの気温が2カ月続くと食欲なくなってくるけど。日本の暑さはあっちを旅しているときのキラキラがないのもマイナス要因。

2023年8月15日から日本人観光客のビザなしベトナム滞在期間15日から45日に変更。これは朗報。ニャチャンあたりで格安ビーチ生活は全然ありだ。エアアジアのバンコク便が安くならない。次の乾季の11月確保でも去年の倍以上。ジップエアも今ひとつ。ベトジェットはそこそこ安いのでホーチミンは選択肢の有力候補。ただベトナムはいまだにコロナカバー保険要求される。15日で6000円くらいなので、45日なら1万円超える。たぶんそのうち消えるとは思うけど。セブパシフィックでのフィリピン周遊も選択肢だが、広告では片道5000円と出ているのにそういう料金で確保できない。もしその料金で確保できるなら行き先はセブ島になる。ネパール行ってヒマラヤトレッキングの選択肢も消えてはいない。

エアアジアの残っていたクレジットアカウント1万円分くらいがまだ期限前なのにゼロにされていて、サポートに文句入れて復活させる。時間はかかったがトラベルバウチャーとして復活できた。復活から2年有効なので高騰時の今使うのは賢くない。


13:54 2023/07/15
SIM解約から8カ月たってパソコンだけで使っていたLINEが使えなくなる。マイネオでSIM再契約するもそれでも手持ちのスマホでLINEがつかえない。どうやら私が使っている3年前タイで購入した日本未発売ギャラクシーA2のOS環境が正常にアップデートされてないためらしい。LINEアプリをアンインストールしても再度インストールができない。

タイで買った日本未発売スマホで、動作確認されてないマイネオSIM利用という反則すれすれやんちゃ利用なのでそうなるのもしょうがない。でしぶしぶ新機種ネット購入。日本でスマホを買うのはこれが初めて。最近は海外(中国製)スマホが安い。購入したのはシャオミのサブブランドのレッドミーのRedmi 12C、14,280 円(税込)。マイネオ本家動作確認済の推奨機種。マイネオで買うより本家のシャオミサイトで買う方が4000円ほど安い。今マイネオSIM入れて設定完了。諸々面倒超えてやっとLINE復活。

8G(後発の並行輸入品は16Gらしいがタイで買ったので私のは8G)のストレージが128Gになる。カメラのスペックも以前よりかなりよさそう。画面もでかい。回線は毎月660円のマイネオ。新しいスマホネタゲット。



YouTube おとちゃんねる公開中

b-tabi news海外旅行関連情報

ベトナムビザなし滞在期間45日に延長 2023/06/24
2023年8月15日から日本人観光客のビザなしベトナム滞在期間15日から45日に変更。前回出国時から30日以上経過必須の条件も廃止される。
バンコクの市バス値上げ
2019年4月22日赤バス6.5バーツ(23円)から8バーツ(28円)へ。
在タイ日本大使館から注意喚起 2018/07/14
タイは電子たばこの持ち込み使用が禁止。違反をした場合は10年以下の懲役もしくは50万バーツの罰金。シンガポールや台湾も持ち込み不可。
2016年9月15日
WHOは黄熱予防接種証明書(イエローカード)の有効期間を2016年7月11日よりこれまでの10年から生涯有効に延長することを勧告。日本で発行されるイエローカードの有効期間も1回の接種で生涯有効となる。いままで接種した人にもあてはまる。なので有効期間の過ぎたイエローカードも手続き不要で7月11日以降は自動的に生涯有効の証明書となる。

 びー旅サイト内検索


びー旅ドットコム b-tabi.com


ヒマラヤ遭難 レンジョパス
サイト更新日 2023/10/1



ハワイアンコントレイル

カラパタール
リオのカーニバルに個人で行く方法
ウユニ塩湖 ボリビア
格安セレンゲティ タンザニア

2022/11~2023/3
タイエアアジアX
成田バンコク往復料金
往復31,500円に支払い手数料入れて33,100円。これをクレジットアカウントで支払うと…

手数料なくなり31,500円分をクレジットアカウントで支払って実質支払い0円になる。

2023年GW以降みんなが一斉に海外に行く状況になってからはエアアジアの料金も高騰中。


ベトジェット運賃例2023
ベトジェット2023年9月の成田ホーチミン料金。145円計算でも諸税込み往復31000円程。


ジェットスターモバイル搭乗券アプリ版。スマホがあれば搭乗券の印刷の必要がない。受託荷物がなければチェックインカウンター素通りで搭乗ゲートに直行できる。アプリなくともスマホあれば搭乗に必要なQRコード取得可。ちなみに上のスマホはタイで買った9415円スマホ。

2022年3月隔離免除旅中、現地でSIMなしスマホGPS利用でバンコク郊外の病院にワクチン3回目接種受けに向かう。日本ではマイネオSIM利用だが取出し済。現地SIM買わず。Wi-Fi利用のみ。つながった時にキャッシュ確保すればGPSにWi-Fi不要。


モルジブフライトの機内食
272円と異様に安い。
ハワイ1560円なのに。

エアアジアプロモ2019例
成田バンコク往復18,550円。今回期間限定クレカ手数料なし。若干のポイント還元後バンコク往復総額18,176円。


九寨溝九寨溝

スーダン上空1万m サハラ砂漠

ツェルマット

後部座席は3匹までカンボジア

パンタナールで乗馬

バリ島サーフィン合宿

私が2018年7月10日に確保したエアアジアホノルルプロモ。よく見ると運賃片道5000円となっている。ハワイに5000円って。いつも取られるクレカ手数料はなぜか今回0円だった。

珍しい生き物同士 成都パンダ基地。私は日本の動物園でパンダを見たことがない。

アマゾンツアー ネグロ川

ユングフラウと2ショット


びー君

格安海外旅行
びー旅.com
By oto

SINCE 2006/5/23








ページ先頭へ