VISAデビットとは
            
6:56 2017/01/27
          タイ時間
          
          デビットカードとは与信審査なく持てるクレジットカード機能をそのまま使えるカード。与信とは「この人にこれだけ金貸して大丈夫か」という判断。VISAデビットとはクレジットカード会社大手VISAカードが自社ブランドで発行するデビットカード。
          海外ATM利用の場合、システムがクレカ系会社のシステムなので、今までの王道はクレカのキャッシング機能を使っての現地通貨の現地調達だった。しかし海外ATM利用ということを主に考えると「与信部分必要ないよね」ということから、本家のVISAが直接銀行と組んで発行するカード。
          クレカのキャッシングのような「短期の借金」ではないので、利用時、即日本の自分の口座から引き落とした分の金額が引き落とされる。支払い回数は1回のみで、利用限度は自分の口座の残高(海外ATM利用の場合は別に限度額あり)なので知らぬ間に使いすぎたということにもならない。また与信審査という面倒がないので該当銀行に口座さえあれば誰でも簡単にカードが作れるメリットもある。
          
          
          

          タイ南部 トラン
          
            
VISA debit でタイイオンATM利用実録2017
          
7:20 2017/01/26
          タイ時間
          
          天気が回復して本来の乾季の空が戻ったので離島ビーチへ突入戦闘準備態勢に入る。その前に手持ちの現地通貨が若干心細い。できればATM もなく、両替もできないのにやたらと金のかかるリゾート離島島流し生活前にもう1万バーツおろしておきたい。
          
          しかし今日朝シャワー浴びていてふと気づいた。私はセディナの1か月現金限度額を盗難などの不正使用で大量に引き落とせないように10万円にしている。なので次のカード会社の引き落としまでこれ以上まとまった金をセディナでおろせない。
          
          
          

          トラン駅前通り。2016年8月の同時テロで全焼したリーマートは右の建物。
          
          
          関連リンク
          
クラダン島  リボン島  スコーン島  パヤム島 スリン島 リペ島
          ムック島  ラチャ島  ペトラ島  ラオリアン島  シミラン諸島
          
          
            VISA debit 2017
            
            私は12月~1月にミャンマーで51000円、タイで1万バーツ(33000円)降ろしているので、今セディナでの引き落とし可能な残高は1万6000円ほど。その枠内ならおろせるが3000THBおろすのにタイの一般銀行のATM手数料200THBはばからしい。1万Bを手数料150BのイオンATMで下せば3000BのATM手数料は実質45Bと4分の1以下ですむ。
            
            手持ちの予備カードのオリコはいろいろな罠があり、結果極悪レートになるので、緊急時以外には使いたくない。で、出国直前に作ったVISA debit
          の出番となる。
          
 
          
          今日はこれからロビンソンのイオンATMで金おろしてくる。12バーツのバスやソンテウ待ってる時間に歩けばつきそうなので天気もいいので今日は歩いて行ってくる。距離は片道2.5kmほど。
          
          

          トラン 曇天の1週間過ぎようやく晴れた。
          
          
          

          トラン郊外 ロビンソン 歩いてくるあほは私だけ。
          
          
          
タイ現地通貨引き落とし
          
18:09 2017/01/26
          タイ時間
          
          今日午前中にトラン郊外のロビンソンデパートに行ってイオンATM(写真右)で1万バーツ(33000円)おろしてくる。トラン市内にタイ銀行ATMはたくさんあり宿徒歩1分の銀行前にもATMはある。しかしタイの銀行ATMの手数料は皆200THB。日系のイオンだけが150THB。なので私は数の少ないイオンATMを求めてロビンソンまで行ったのだ。
          
          今回はクレカでなく初めてデビットカードを使ってみる。今回の放浪の出国前に作った三菱東京UFJビザデビットだ。私は海外ATM黎明期からずっとクレカ派で、これまではクレカのキャッシングで現地ATMで現地通貨を引き落としてきた。しかし近年VISA直営のデビットができたので今回使ってみることにする。クレカとの比較でネタにもなるので。
          
          今のところ特に問題もなく現地通貨を手にできた。引き落としレートやクレカの金利、デビットの手数料などの比較は実際に引き落とされた金額でするので少し先になりそう。なんにせよ多額の現地通貨(3万円なんだけど)手にしてこれで安心して離島島流しに突入できる。
          
            トランのロビンソンで
            
 
 
            スマホ 11,808円           お掃除ロボット 8,288円
            
          
             
            
            
            
          
トランのロビンソンの家電売り場を散策。軽く値段チェック。サムスンテレビ40型ってでかくねえ。38,368円って安いような。
          
            ・日本に帰国後の後日追記
            ネットで検索するとノーブランドなら40型39,900円からあり、送料無料とのこと。東芝で52,800円。思っていたより日本でも安い。家電はさほど日本との価格差はないようだ。どの道電圧違うので日本では使えないけど。
            
            
          ロビンソンデパートで
          
 
 
            40型液晶TV 38,368円        エイサー13型ノートPC 28,480円
            
            
トラン 2017年1月26日(木)晴のち曇時々雨  放浪74日目
            
              - 出費詳細 
              
- 地元定食2品盛り30 缶コーヒー13 ポテチ10 パッタイ20 水10 ソフトクリーム10 餃子22 カーウニャーウ10 はさみ2本セット20 缶コーラ10 肉野菜炒め定食45 エッグロティ20 牛乳13
- 宿泊代 
              
- コーテンホテル 200THB 
              
- 合計 
              
- 
              433 THB 
- 日本円合計 
              
- 
              1 THB = 3.2円で計算 1,385.6 円 
1円 = 0.30845 THB/1 THB = 3.2420円 2017/01/26 19:30 
            スーパーリッチレート10000円= 0.3085
            ●イオンATMで1万バーツおろす
            
            
 
            
            トランからランタ島へ
            
10:06 2017/01/27
            タイ時間
            
            今ランタ島行のロットゥーに乗っている。1週間雨季の天気で実質トランの安宿で晴れ待ち状態。やっと晴れたのでロック島を目指す。トランからもツアーは出ているのだがロック島泊を考えるとランタ島から行ったほうがいい。予報では明日からしばらく晴天が続くようだ。
コーテンホテルからトランバスターミナルまでは歩いて行く。所要35分。9時半発のランタ島行ボート代込250THB。後半ランニングで5分前到着。全席1席状態に滑り込む。出発は5分遅れで待ち時間10分。
遠くで爆竹が聞こえると思ったら今日は春節?2月じゃなかったんかい。あの手の騒ぎは好みではないのでいいタイミングでトラン脱出。
            
            
          
びー旅ロード207. ロック島行き方
            
            
            
            トランバスターミナル
            
            
            
前頁トランノマドライフ   辺境情報局トップ   次頁ランタ島
            このページは辺境情報局047, VISA debit 2017