モニボン通り Monivong Boulevard を快走中の1番バスのプノンペン市バス車内 料金一律1500リエル
170. ベンメリア個人ツアー びー旅.com ロード2016 172 海外ATM2016
このページは びー旅ロード 171. プノンペン市バス
プノンペン公共バス2018 カンボジア鉄道2018 イオンモールプノンペン
プノンペン市内路線バス2016
2016年3月31日(木)
2014年よりプノンペンに市バスが走るようになった。JICAの支援でプノンペン市営。2014年3月より1番が、2014年9月より2番、3番が運行を始めた。2016年現在その3つの路線で運行されている。運賃一律1,500リエル(42円)。運行時間5:30~20:30。
日本のジャイカの支援なのに利用されている車両は韓国ヒュンダイ製。カンボジアが左ハンドルのせいもあり。3路線とも循環路線。学生、僧侶、障がい者、お年寄り無料。1番は
Monivong Boulevard Kilometre 9 から Okaha Suy Sophan Bus Terminal まで。
2番はトンレサップ川沿いのナイトマーケットから南下しカンダール州都タクマオ Ta Khmao まで。3番は同じくナイトマーケットからロシア通りを西へプノンペン国際空港経由して国道3号線と4号線の交わるコムカイ
Chom Chay Roundabout まで。
14:28 2017/10/21追記 プノンペン市バス4番線、5番線が2017年の9月より運行開始。運賃以前と同じ一律1500リエル、運行時間5時半から20時半まで。今後18番バスまで計画されている。

渋滞のモニボン通り Monivong Boulevard を走る1番バス
Booking.com
プノンペンの市営路線バスは、昨今強烈になってきた市内渋滞緩和のために導入されたプノンペン初の市内公共交通機関。運賃が一律1500リエルで外国人差別もないので格安旅行愛好者への恩恵は大きい。
乗り方はひと昔の日本の路線バスと同じ。バス停で待って乗り込み、車内で車掌から切符を買うスタイル。降りるときには近くの降車ボタンを押して合図する。
ここではその利用方法をキャピトル周辺の安宿エリアからプノンペン国際空港へ行く方法を例にとって解説。空港から市内への3番バスは1500リエル(42円)だが、空港通りのロシア通り沿いのホテルに泊まらない限り1500リエルのみで宿泊のホテルにはたどり着けない。キャピトル周辺に行くにはプサートメイ(中央市場)での乗り換えが必要。
空港~プサートメイまでで1500リエル。乗り換えてキャピトル安宿エリア近く(空港からトータルで約10km)まで行っても1500+1500で3000リエル。空港の窓口手配だと市内までタクシー9$(36000リエル)、トゥクトゥク7$(28000リエル)と金額が一ケタ増える。シェムリアップ~プノンペン320kmのキャピトルバスが5.5$であることを思えば味のある構造だ。これを専門用語で「とれる奴からどんどんとろう態勢」という。ひっかかって割高料金を払ってしまう人々を「カモ」という。
びー旅ロード関連リンク
プノンペン基本情報 プノンペン国際空港 アンコールワット コンポントム スラエム
プレアヴィヒア市 シアヌークビル アンロンベン ストゥントゥレン バンルン

モニボン通りの果て1番バスHun Sen Chrang小学校向こうの Monivong Km9 折り返し地点 1~3番バスは循環線ではあるが同じバスがずっと折り返し運行しているわけではない。
日本旅行アンコールワットツアー
日本発航空券・ホテル・現地空港送迎込 2022年5月9日最安料金 アンコールワット69,900円78,900円75,800円105,900円+ベンメリア87,900円84,900円95,900円-催行なし+プレアヴィヒア111,900円-催行なし149,900円-催行なし
・日本で遠方遺跡ツアーが申し込める。1名様より申込み可。
東京発はこちら
名古屋発はこちら
大阪発はこちら
福岡発はこちら
三井住友VISAカード
海外旅行にクレカ必須。ショッピング、LCCネット予約や海外ATM利用に。
エポスカード
年会費無料の丸井のクレカ。海外ATM利用可。海外旅行保険自動付帯。
プノンペン安宿エリアから空港へ市バスで行く方法
まずモニボン通りの1番バス停に向かう。キャピトルゲストハウス前から直近のバス停「ワットコー」までは徒歩3分ほど。182ストリートとモニボン通りの交わる三叉路をキャピトルを背に左折して30mほど歩いたところに屋根付きバス停がある。カンボジアは日本と逆の車両右側通行なのでキャピトル側からモニボン通りを横断した向こう側車線にプサートメイ行はやってくる。
ちなみにインドシナ諸国ではタイ、マレーシアが日本と同じ車両左側通行で、カンボジア、ベトナム、ラオス、ミャンマーは右側通行とややこしい。
1番バスの運行間隔は10分とのことだが、なぜか実際は20~30分くらい待つことが多い。また乗ってから渋滞のせいでバスが進むのが遅い。2停留所先のプサートメイまでくらいなら、待ち時間を考えると歩いたほうが早い場合もある。今のところ荷物に対しての制限は特にないがバス停まで結構な距離を歩くことになるので、あまり大きな荷物がたくさんある場合は利用は避けたほうがいい。

空港前ロシア通りの3番市バス 市内方向行バス停 空港出口から徒歩2分。
●プノンペン市バスルート
1番1番バス停名 Lane 12番2番バス停名 Lane 21
2/3
4/5
6/7
8/9
10/11
12/13
14/15
16.17
18/19
20/21
22/23
24/25
26/27
28/29
30/31
32/33
34/35
36/37
38/39
40/41
42/43
44/45
46/47
48/49
50/51
52/53
54/55
56/57
58/59
60/61
62/63
64/65
66Monivong Kilometre No9
Hun Sen Chrang Chamreh School
Salar Khan Rusey Keo
Samdach Ouv Health Centre
Russey Kao Secondary School
Sokimix Park
Clinic Rak
Samaki Village
Ponheakack Primary School
Donpenh Health Centre
Old Stadium Roundabout
Calmette Hospital
Ministry of Information
Medical University
BKC Intersection
Central Market(3番接続 空港乗換)
White Hotel
Wat Koh(キャピトル直近バス停)
Monivong/Road 214
Monivong/Sihanouk
Monivong/Road 294
Monivong/Road 360
Monivong/Mao Tse Tung
Ministry of Land Management (2番)
Law University (2番バス接続)
Boeung Trabek High School (2番)
Meteorology Station (2番)
Monivong Flyover (2番バス接続)
Chbar Ampov Market
Caltex Station
Hun Sen Chbar Ampov High School
Cho Ray Hospital
Borey Peng Hout
Okaha Suy Sophan Bus Terminal1
2/3
4/5
6/7
8/9
10/11
12/13
14/15
16.17
18/19
20/21
22/23
24/25
26/27
28/29
30/31
32/33
34/35
36/37
38/39
40/41
42/43
44/45
46/47
48/49
50/51
52/53
54/55
56/57
58/59
60/61
62/63
64
66
68
69
67
65Night Market (3番バス接続)
Preah Kat Hospital
Kalage 2 Primary School
Old Stadium
Beijing International Academy
Toul Kok 2 Pumping Station
Toul Kok TVK
Toul Kok Primary School
Institute of Technology
Santhor Muk Primary School
Mondial Centre
Damnum Kor Market
Summercorn Company
American Intercon Institute
Bakor Cinema
Toul Tongkong Pagoda
Ministry Land Management (1番)
Law University (1番バス接続)
Boeung Trabek High School (1番)
Meteorology Station (1番)
Monivong Flyover (1番バス接続)
Khar Tuol Market
Changangreleour Pagoda
CPAC Concrete Plant
Electric Plant II
Hun Sen Chakangre 2ndary School
IIC University
Rekar Village
Chakangre Krom Electricity
Chakangre Krom
Chakangre Krom Centre
Preah Noeney Roundabout
Public Works of Kandal Province
Ta Khmao Brigade
Ta Khmao Culture Department
Ta Khmao Roundabout
Ta Khmao Market
Ta Khmao Municipality
赤文字は観光客に縁の深いバス停
3番3番バス停名 Lane 3

キョロちゃんビルと緑の市バス
1
2/3
4/5
6/7
8/9
10/11
12/13
14/15
16.17
18/19
20/21
22/23
24/25
26/27
28/29
30/31
32/33
34/35
36/37
38/39
40/41
42/43
44/45
46/47
48/49Night Market (2番バス接続)
Pspar Chas Park
Ang Duong Hospital
Central Market(1番バス接続)
Kampuchea Kroen Intersection
Sydney Supermarket
Nam Ching Intersection
DN Intersection
Le President Hotel
Santhor Muk Primary School
Royal University of Phnom Penh
7 Makara Flyover
Boyoung Town
Phnom Penh Water Park
Tuck Thls Pagoda
Hun Sen Baurei Primary School
Pochentong Restaurant
Hun Sen Pochentong Primary School
Plaza Market
Sangkat Kakab
Phnom Penh International Airport
Prince Town
Dong Nangkol
Sophea Khun Pagoda
Chom Chay Roundabout
14:28 2017/10/21追記 プノンペン市バス4番線、5番線が2017年の9月より運行開始。運賃以前と同じ一律1500リエル、運行時間5時半から20時半まで。
より大きな地図で プノンペンマップ を表示
空港へ セントラルマーケット(プサートメイ)での乗り換え

プサートメイ(セントラルマーケット:中央市場)での乗り換え場所はカンプチアクローム通りとモニボン通りの交わる交差点近く。
3番バスプサートメイ近くの乗り場名はカンプチアクロームインターセプション(ネット上ではセントラルマーケットとなっている)。バス車内での乗り場の案内や表示は皆無なので、現地の地理に疎い場合は車掌に「プサートメイ、エアポート」を連呼しておく。乗換地点に着いたらここで降りろと教えてくれる。車掌に英語はほぼ通じない。
カンボジア語で「空港」は「アカーサジアナターン」だが、発音が難しいのでカンボジア語が得意でない場合は「エアポート」または「ポーチェントン」といったほうが通じる。乗り換えバス停は同じバス停ではなく、モニボン通りで1番バスを降りたところから3番バスバス停までは100m、1分ほど歩く。モニボン通りからカンプチアクローム通りに入って、プサートメイ方向30mにある(地図下参照)。
昼間なら待ち時間は20分くらい。乗り込んでから空港までは渋滞道路を行くが距離は7kmほどなので所要20~30分。空港バス停で降りてから空港エントランスまでは徒歩2分。

空港行市バス乗り換えマップ。縦の黄色い道がモニボン通り。セントラルマーケット(プサートメイ)で1番バスを降りて上の赤丸点の空港行3番バス停「カンプチアクローム交差点」まで100mほど歩く。

プノンペン国際空港前のロシア通りで客待ちするトゥクトゥク。市内まで言い値5ドルだが値切れる。
バイクタクシーとトゥクトゥク
キャピトルゲストハウス等有名宿前のバイタク料金は外国人料金で空港まで3$~、トゥクトゥクで5$~という感じ。交渉制なので言い値から値切れる場合が多い。英語交渉よりもクメール語交渉のほうが安くなる。
普段地元民を乗せているバイタク、トゥクトゥクは有名宿の出口でたむろしないので、宿から少し歩いた通りを流れているものを捕まえるほうがいい。
逆に「英語が通じたほうがいい。小銭高くなっても効率よく市内観光したい」というような場合は外国人の扱いに慣れている宿前待機のものを利用する。

プサートメイのバス停カンプチアクローム交差点にナイトマーケット方向からやってきた3番バス空港行

空港前ロシア通りの市内行3番バス停。奥の建物が空港ビル。
プノンペン国際空港から市内まで
プノンペン国際空港から市内まで行く場合は空港前のロシア通りで市バス3番に乗って市内まで行く。基本上で紹介した逆をたどる。
空港エントランスから空港バス停は徒歩2~3分。空港ビルを出て目の前の柵の向こうの大通りがロシア通り。市内行は空港背にして左から右へ流れてくる。
このロシア通りには空港敷地内に入れない非正規のトゥクトゥクが客待ちしているのでここでのれば空港窓口で頼むよりは安くなる。当然トゥクトゥクよりバイクタクシーのほうが安いがバイクタクシーは客を乗せていないと空港敷地内には入れないので利用するにはロシア通りまで出ないと捕まえられない。
3番バスに乗車したのちは「プサートメイ」を車掌に連呼していれば1番バス乗換バス停に着いたら教えてくれる。プサートメイバス停からキャピトルゲストハウスまでは1kmほどなので歩ける距離。

市内方向からプノンペン国際空港前のバス停に到着した3番バス。左が空港ビル。奥がコムカイ方向。
●びー旅つぶやき

3:06 2016/03/26
現在の目黒区の気温11度。なかなか暖かくならない関東地方。寒さに弱い私は気温が低いと元気もいまいち。私にとってはたった2週間の冬なんだけど。
先日アンコールワットまで歩いて往復訪問した。3日続けて3往復したが、一番歩いた日は片道15.5km、往復31kmだった。距離計測が容易にできるグーグルマップを使って私の自宅(東横学大)から渋谷駅南口への道のり測ったら4kmと出やがる。歩いていけるやんけ。しかも軽めのお散歩レベル。片道15.5kmでどこまで行けるか調べてみたら羽田空港までだった。学大からあそこまで歩くのあほやろ。ちなみに日本で歩く気は全くない。タクシー代4500円だったとしても。なんでだ?そうか、だからメタボになるのか。
クアラルンプール情報が古くなったので更新予定。マレー鉄道ページに結構人が入っているのに情報古いまま。チャイナタウンの宿の状況もだいぶ変わって空港解説もKLIA2最新情報にしたいし。びー旅本編第31回はクアラルンプールを予定。びー旅配下のネットショップページも売切ればかりになってしまったので新ラインナップで更新したい。どうせ売れないだろうと結構な値段つけていた巨大アンモナイト化石売れてしまった。気に入っていたのでちょっと手放したくない気分。失敗した。もう少し売れそうもないとんでもない値段つけておくべきだった。

15:47 2016/03/21
びー旅の最近のアクセス傾向が変わった。以前アクセスランク上位はエアアジア関連のページ一辺倒だったのに今のアクセストップはアンコールワット情報。2位がエアアジア解説ページだがアンコール解説はそれをダントツ引き離しての1位。
エアアジアとわずかな差で競り合っているのがESTA解説。これはちょっと意外。確かに米国本家サイトは日本語になっていてもわかりにくく、利用者目線で具体的に解説しているページは少ないのかも。
続けてハワイ安宿、ボロブドゥール、リペ島、タイビザなし入国解説、コモド島、スワンナプーム空港と続く。グーグル検索で上位表示されるというのも原因かもしれない。

モニボン通りキャピトルゲストハウス直近のワットコーバス停に到着した1番バス