3月5日ハワイ時間8時58分
今ホノルル空港でフライト待ち。CI17便はフライトディレイで8時25分発が昼12時過ぎ発になったとのこと。3時間以上待たされる羽目に。未明からの台風のような豪雨のせいもあるかも。
空港にはあまった缶コーラを1缶持参したがセキュリティで取り上げられる。その後の免税店エリアではペットボトル500mlのお茶が4$以上といういつもの手口。時間があるので空港内フードコートにもよってみるが、とてもあのしょぼい朝食セットに7$払う気にならず。思わぬ足止めと空港料金攻めに断食で対抗する。アフリカの国境で3日足止め食うのに比べればへでもない。空港に水飲み場はあるも冷えておらずただの水道水を飲んでいる感じ。
今回買い物しすぎで荷物パンパン。チェックインの時量ったら預け荷物10.6kgだった。パソコンと入りきらなかったTシャツは別で機内に持ち込む。びー旅鉄則は荷物を少なくすんじゃなかったんかい。
空港ではTシャツもマカデミアナッツのチョコレートも市内で買う値段の倍。お約束なので仕方ない。
今日は先ほど早朝6時、まだ暗いうちにホテルをチェックアウト。夜中に10歩歩けばずぶぬれになりそうな豪雨だったが宿を出るころにはやや小降りになっていた。ザバス19番(写真右)は事前でネットで調べた時間ほぼ定刻どおりにバス停にやってくる。しかしその時間に市バス利用で空港に行くアホは私だけ。しかしガーナのコトカ国際空港から現地のミニバンボロバス「トロトロ」40ペソエス(20円)で市内へ行き来するより難易度は5ランクほど低い。写真はホノルル空港他島行きターミナル前の19番バス。
外は上着がないと寒いくらいの気温。バス乗車時に荷物はリュック以外に入りきらなかった手荷物があったが特に突っ込まれず。早朝バスはガラガラ。道も混んでおらず40分ほどで空港に着く。
![]() ホテルを出た時はまだ暗かった。 |
空港で預け荷物を量ったら10.6kgだった。Tシャツ、トレーナー合わせて13点にマカデミアチョコ14箱は買いすぎ。チェックインの際にスカイマイルの番号告げるも加算されるかは微妙。前回08年のチャイナ利用の時には適用クラス外とのことでスカイマイルはたまらなかった。
ホノルル空港にワイファイはあるも出てくる画面はネットしたけりゃ金払え画面で2時間6.95$とのこと。空港のフードコートもそうだがすべて空港ぼったくり料金。市内で財布の紐が緩んだまま、その延長での観光客料金で… となるわけないだろ。CoQ10に40$は払っても意味ないぼったくりには10セントでも払わん。それがびー旅流。サーフィンワールドカップTシャツがノースで15$なのにしょぼい日本人観光客用デザインのTシャツに40$はとても払う気にならない。
日本時間14時42分
今機内、2度目の食事を終えた所。成田までは後1時間きった。映画を2本見ていたのであまり寝られず。「猿の惑星」と「インモータルズ」。すごく面白いというわけではないが暇つぶしにはなった。ハイペリオンという太った悪役おやじがミッキーロークと知って変貌にびっくり。
先日のエアアジアの映画やゲームなし7時間フライトと比較して、やはり長時間フライトには映画の類は必要かもしれないと感じる。747 - 400 は1人ひとつのモニターがあるのでオンデマンドで自由な時間に自分の好きな映画を見ることができる。映画の選択肢は20本以上あるが半分は見る気のしない映画。画面を一時停止できるので見ている途中に一時停止してトイレにも行ける。
フライト時間は7時間25分。出発は12時半ころ。結局ホノルル空港では4時間以上待たされた。それでも空港ではついに1円も使わずに過ごす。上の写真のウィキウィキシャトルは「ウィキペディア」の語源となったホノルル空港内バス。もともとはウィキペディアのシステムを構成するソフトが「ウィキ」だった。「ウィキウィキ」はハワイ語で「早い」の意味。
前のページへ
日付 | 出費詳細 | 宿代 | 宿代込合計 |
---|---|---|---|
3月5日(月) 雨 |
掃除チップ1$ フロントチップ1$ 空港までザバス2.5$ 空港では4時間の間1円も使わず。 | 機内伯0円 | $ 日本円合計 円 |
1$=83円で計算 |
3月7日(水)日本時間昼12時33分
自宅に帰還する。フライト時間は実質8時間ちょっと。日本の寒さは2月の出国時よりいくらか緩んだ感じ。帰国早々ブリの刺身を食べた。帰国して改めてハワイのことをネットで調べて「ああ、そういうことだったのか」といろいろ納得する。旅をしている最中はページを作るのにいっぱいいっぱいで調べる時間がない。
まず調べたのはハワイの税金について。ABCでもフードパントリーでも必ず追加された4.712%のTaxの正体は general excise tax
というハワイの消費税だった。州税と呼ばれることもあるようだ。オアフ島以外のハワイでは4.166%、オアフ島は0.546%のホノルル市追加税が加算され4.712%になる。前回取られた記憶があまりなかったが、日本の消費税と同じで内税、外税表示あるようだ。もともと販売店から州が徴収する税だが、販売店が客に転嫁するかしないかで税が見かけ上なくなったりもする。ハレイワのマツモトストアでTシャツを買った時この税はなかった。
また宿泊に関しては別途宿泊施設税という税がある。2010年7月1日より7.25%→9.25%になり、オアフ島の場合消費税4.712%とあわせて13.962%になっている。55$の部屋でも1日約7.7$の税金がかかる。ただ日本からネット予約できる予約サイトの場合は内税表示になっている場合が多いようだ。
3月8日(木)日本時間夜1時39分
自宅でぐっすり寝てようやく元気が戻ってきた。ハワイ時間では現在早朝6時半なので正しい起床時間。現在逆の時差ぼけ状態。異様に疲労感があるなと思って鏡を見たら先日のアフリカ放浪の時より真っ黒に日焼けしていて納得。沖で波待ちをすると海面からの照り返しが強烈で異様に日焼けする。そしてその日焼けは思ったより体力を奪う。
今回の旅では結局日本円両替は1回もせず。財布の1万円札は出番なくまだ財布に残っている。最終日前日にATMでおろした100$も使い切ることなく68$と小銭あまる。この小銭は次回訪問の時のザバス利用の時に役に立つので大事に保管する。買い物は結構しているがすべてカード払いですます。
帰国日前日まで曇っていて帰国日に晴れると頭に来る。なぜなら帰国日午前発フライトなら暗いうちに空港へ行って監禁状態になるのでどんなに晴れていても空を見上げるしかできないから。しかし帰国日に雨と言うのもテンション下がることを今回知った。空港にいたツアーと思われる観光客は皆さんほとんど日焼けしていなかった。4泊6日で2日曇るとやはり悲しい。雨季の短期ツアーには覚悟がいる。上のワイキキの写真は2012年3月3日の午前中。
今回の滞在は雨季だったが、ハワイはタイ南部やカンボジアと違って毎日延々雨ということはあまりなく、雨季でも右の写真のように青空を望むことが多い。私のこれまでの雨季滞在でも1日中天気が悪かったことは少ない。通常は午前中晴れて午後曇るとか、雨は降っていても山方面だけという場合が多いが、今回2日間は丸1日曇だった。ハワイの雨季は10月~3月。ただ年始年末のピーク時訪問でずっと天気が悪かったという場合もあるらしい。
ワイキキの海の透明度はさほど高くはないがやはり強烈な日差しとあの空の色でハワイらしさが醸し出される。日本の梅雨状態の曇天だと同じワイキキでも全く印象が変わる。雨季滞在なら少し長めに滞在したほうがよさそう。
ハワイ旅ログ2012はこれでおしまい。
2012年 ハワイ旅ログ 2/28 ロイヤルグローブホテル 2/29 ワイキキ物価 3/1 レンタカーとスカイプ 3/2 ダイヤモンドヘッド 3/4 ハレイワ 3/5 アラモアナショッピングセンター 3/6 ホノルル空港 |
2015年ハワイアンインパクト 11月9日アシアナフライト 11月10日ロイヤルグローブホテル 11月12日ハワイ物価2015 11月14日 カラカウア通り 11月15日 ワイキキ格安生活 11月16日 ホノルル空港 11月22日 ハワイエピローグ ハワイ個人旅行 航空券とホテル エスタ申請2016年版 |
空港の免税店エリアの弁当15.99$ |
ホノルル空港の有料ワイファイの値段。 |
空港の水飲み場。普通の水道水。これ以外には4$のおーいお茶。コーラなら1.25$。おいらの50¢缶コーラ返せ。 |
チャイナエアライン機内食。上が出発1時間後の1回目豚肉煮込み、下が成田到着1時間前の2度目えびのおかゆ。しかしおかゆに漬物にパンって… |
缶コーヒーはフードパントリーでも1.25$と高め。空港では2.5$。量が多く1回で飲めない。UCCのほうが味はまとも。右はカプチーノなのに味が薄く駄菓子屋風味。 |
7日中2日曇ったけど5日晴れたのでこんな感じに真っ黒になる。サーフィンの波待ちで沖に出ていると特によく焼ける。帰りのスカイライナーで。 |
アクア パームズ ワイキキ
Aqua Palms Waikiki
ホワイト サンズ ホテル
White Sands Hotel