予約のない気まま旅
神様の言う通りの旅
Unpredict Trail 2024
新着情報2025 b-tabi style
3月20日 再生睡眠と廃用睡眠
3月15日 エアジャパン利点欠点
2月22日 スワンナプーム空港
2月21日 バンコクパタヤバス
2月20日 パタヤ沖ラン島
2月18日 パタヤ鉄道3等列車
2月16日 タイ国鉄カンタン支線
2月12日 ムック島からトランへ
2月11日 海外旅行財布紛失
2月10日 ムック島格安生活
2月7日 ムック島行き方
2月6日 タイ物価2025
2月3日 海外格安ホテル考察
2月2日 タイ国鉄南線3等列車旅
1月31日 タイビザラン新ルール
1月28日 ビエンチャン空港まで歩く
異次元世界旅2025トップ
マイグラ旅2024トップ
激旅2023トップ
クリフエッジウォーク2022
インド洋渡り鳥旅2020
びー旅おとちゃんねる
●びー旅つぶやき 7:04 2025/04/02
いつも情報いただいている山田さんからの最新情報。
2025年5月1日からタイ入国の際デジタルアライバルカードの登録が必要最低限になります。日本語サイトもありますので簡単です。登録無料です。
https://tdac.immigration.go.th/arrival-card/
登録有効期間はタイ入国3日前から当日までです。
…とのこと。山田さんいつも情報ありがとうございます。以前入国の際機内で紙のカードに書いていたアライバルカードがネットで復活のよう。ここ数年、空路入国ではなくなっていた。先日の陸路(2024年3月バンタオ・チョンメークなど)では今も必要で、以前のような紙のカードでの申請だった。
タイデジタルアライバルカード申請画面。
17:56 2025/03/29
2025年タイ南部トラン沖のクラダン島が世界で最も美しいビーチになっているそうだ。英国の The World Beach Guide の Top
100 beaches on Earth 2025 によるランキング。クラダン島はびー旅タイビーチベストテン2017で第8位。タイビーチベストテン2024で第9位になっている。この展開ちょっと気分いい。クラダン島のあのレベルで1位?たぶんロック島もスリン島も行ったことのない方々のランキングなのだろうなと推測。私はクラダン島へは2013年、2015年、最近ではコロナ明け直後2023年と複数回訪問して島に宿泊もしている。ビーチから見る海はきれいだが、潜るとスモッグ状態で、透明度は10mくらい。クラダン島からさらに11㎞外洋にある透明度30m
のロック島の目を見張るような透明度はない。
ビーチではないが世界には50mを超えるような透明度の海も珍しくはない。確かにクラダン島は行きづらく知れ渡ってないので、達人の秘境感くすぐるのだろうけれど(ロック島はもっと行きづらいが)。とはいえ、今頃クラダン島?あそこで1位?と少しほほえましくも思う。
タイビーチベストテン2017 タイビーチベストテン2024(動画)
米が高くて買えない。5kg4000円程度なので厳密には買えないわけではないが、買うと高笑いしている中間搾取業者の思うがままで気分悪いのであえて買わずにいる。欧州組は普段ほぼパンで生活しているわけだし。パスタもうどんもある。最近は業務用焼きそば1kg買って、ソース焼きそばだと悲しいので、あんかけ焼きそばにして食ったり、ごはんの代わりにじゃがいも大量にゆでて、肉や唐揚げのサイドメニューにして食べている。米食わなくても何とかなるじゃんと再認識。こういう展開、米離れを加速させる。
米を食べないことが買い占めて高笑いしている中間搾取業者に一番効果的な対応方法だと勝手に思う。備蓄米効果はワンクッションおいてでてくる。倉庫に山となってたまっている5kg4000円で売ることを前提に買い占めた米をそういう価格で売りさばくまで一般消費者向け売場の価格は動かない。高くても売れるなら値段を下げる必要もない。今の高値を「原因不明」とうやむやにするべきではない。
2024年産の米の収穫量は、前年比2.7%増の679万2,000トンと農水省が発表している。一方でJA農協などの米の集荷量は24年末時点で不作年だった前年より21万トン減ったといわれる。この「消えた21万トン(消えた実質はこの倍以上か)」は消えたのではない。原因ははっきりしている。中間搾取業者が価格を上げるために流通を滞らせているためだ。その搾取業者が誰かが特定できていないだけなのだ。そしてそこは問題の核心部分ではない。
高笑いを続ける彼らに対する最も効果的な攻撃は、5kg1500円の外国産米を3500円で買うことではない。「米を食わないこと」なのだ。しかし先進国であるはずの日本でこんなサバイバル生活おかしくないか?とふと思う。
17:25 2025/03/22
水没全損させたスマホがやっと今日完全回復した。先日ムック島で水没全損したのはRedmi 12C。で、今回新しく買ったのはRedmi 14Cというシャオミの廉価ブランドレッドミー後継機種。たった1年8カ月で買換えとなる。
しかしこのスマホなんとキャンペーン価格で税込7,700円。マイネオから買う。もともとRedmi 14C 4GB/128GBモデル(BK)17,952円だったのが、一括購入キャンペーンで10,252円になるというので飛びついた。しかしなぜか請求が7,700円になっていた。マイネオ利用長いからかな?大手にあるような機種安く買って毎月の支払いでぼられまくる仕組みもなく、今後もスマホの毎月の支払いはマイネオなので660円。たまに800円くらいになるけれど。スマホミニマリストスタイル。さっき設定一通り済ませてデフォでついてるうざってえアプリ削除しまくった。
今回はもうこれを機会にマイネオ解約してまたスマホなし生活に入ろうか迷ったのだが、1万円で買えるならと復活させてしまった。やはりスマホないと何かと不便だ。新品で7,700円なのにそういう値段のスマホとは思えない仕様。水没した時SIMは入ってなかったので、SIM入れ替えで復活。最近eSIMはやりだけど、eSIMだったらこの展開はない。
今までは昔使っていたGalaxyA2にSIMいれて使っていたのだが、日本未発売の途上国向けスマホでOSがバージョンアップされず。通話はできたのだが、LINEやSMSやほかのアプリが使えなかった。とにかくやっと復活。これで帰国後の面倒一通りクリアした感じ。14万円の最新iPhone使って毎月1万円スマホ代払うスマホ依存の方々、私には異次元。最近そういうのあまりかっこよく見えなくなってきたのは気のせい?
16:44 2025/03/21
タイ政府が日本人のタイビザなし滞在期間を現在の60日から30日に短縮する方向だとバンコクポストが報じた。私は去年から今年にかけて60日滞在の恩恵を最大限受けて、タイでの快適長期滞在が実現したのだが、今回のみのおいしい体験となってしまった。次の乾季には30日に戻っている。でも個人的には何の問題もない。私はもともとタイに長期滞在や移住をする気は全くない。日本が寒い時期に数か月間の越冬旅がしたいだけなのだ。なので行き先は乾期の南国ならどこでもいいい。
タイは旅の難易度が低いので滞在しやすい。また私はベトナム語とミャンマー語とタイ語なら全然タイ語の方がしゃべれるので庶民生活がしやすい。タイ料理もうまいし。さらにコロナ時期に隔離免除旅で入国できる唯一の国だったので、そこから最近はタイばっかり訪問していた。
次の越冬旅はまた例年の周遊スタイルに戻るかな。正直1か月のピッサヌロークでの月極マンションでの定点滞在は自由なくて刺激足りなかった。今回カンボジアやベトナムに全く行けなかったのもちょっと寂しかったし。しかし今思うに、今回60日OKの時期に長期旅していてよかった。月極マンション滞在は60日なければ選択肢にはなかった。貴重な体験できた。
よく考えてみると、ビザなし60日許容すれば、たった1回のビザランで簡単に120日滞在も可能になるので、ビザの存在価値なくなる。30日に戻るのは当然と言えば当然か。でも韓国人は依然90日のままなのかな?
17:56 2025/03/11
今回の帰国後の最大の問題が解決した。今日府中の試験場に行って自動車運転免許証の再発行してきた。更新ではない。3カ月の旅の間になんと更新期限過ぎて失効してしまったのだ。免許の更新なんてまだずっと先と思っていたのに、よく確認したら今回の海外旅期間中に更新期限過ぎて失効してしまっていた。失効の場合、最寄りの警察署での更新はできず。府中の試験場まで行かねばならぬ。面倒な書類も必要。再発行の猶予は6カ月~3年(情況によって変わる)で、それを過ぎると完全失効で、また自動車教習所で30万円かけて再取得せねばならない。府中には複数回往復覚悟だったが、今日行ったら事前準備万全にしていたせいもあり、1回半日で再発行できてホッとする。かかった費用も証明写真代1,000円入れて5,000円程ですむ。
今回はほかにも紛失して止めたクレカの再発行など、帰国後の面倒がいろいろあって冬眠から覚めたらやることいっぱい。水没全損したスマホの買い替えもまだで、以前使っていたタイで買った9415円のスマホにSIM入れて使っている。こやつが日本で売っていない新興国向けスマホで、OSがバージョンアップされておらず、通話には使えるがメールやlineができない。もともとスマホあまり使わないのでマイネオ解約も検討中。
連日寒い。早く温かくなってくれ。なんで3月なのにこんなに寒いんじゃ。私は寒いのが苦手なので、この気温で日本で3カ月過ごすなんて地獄だった。越冬旅で出国していてよかったと痛感する。
16:42 2025/03/09
生産性のない既得権益者の庶民搾取行為が日本を衰退させる。米がなくなったので買おうとする。目を疑う。10㎏9000円前後。出国前は米不足で高騰していたがそれでも4000円台で買えた。タイでは10㎏1200円で買える。
おととし米不作で米不足だったのはわかる。しかし去年2024年は普通の収穫されていた。中間搾取業者がどこかの倉庫に大量に買い占めて意図的なコメ不足状況を作って高値を作り出し高笑いをしている。しわ寄せはすべて庶民に来る。庶民には買い占めないようにと言っておきながら、中間搾取する既得権益者は笑いながら買い占めが行われている。
対策は簡単だ。米を食わなければいいだけだ。食パンは1斤税込105円で売っている。パスタもうどんもいつもと変わらない値段だ。ご飯は食べたいが食わなきゃ死ぬわけではない。この流れ、米離れを加速させるだけだ。一時的に中間搾取業者が小銭稼げるだけで長期的に見れば生産性は皆無だ。
こういう生産性のない庶民搾取行為が日本で定番になって久しい。消費税増税も、電気代ガス代高騰も似たような構造を持つ。これらの生活直撃インパクトは裕福でない層を直撃する。おそらく日本の人口の3分の1から半分にあたる。しいたげられた庶民が追い詰められていく。生活にいっぱいいっぱいで子供を産んで育てる状況でなく、少子化が進む。そうなった後の子育て支援など無意味だ。日本の衰退の根本原因がここにあることに気付くべきだ。今年インドに抜かれて日本のGDPは世界第5位に転落する。一人当たりのGDPの下落はより深刻。22~23年台湾や韓国に抜かれている。タイやインドネシアの経済発展も猛烈な勢いで進み、それら新興国の中間所得層と日本の貧困層の可処分所得の逆転が起きて久しい。
日本の凋落を止める唯一の方法は、必要な金が必要なところに回っていくようにすることだ。賃金上昇では間にあわない。トリクルダウンが機能しないように既得権益者に性善説は当てはまらない。一時的な給付金でなく、酒池肉林の内部留保に課税して、ベーシックインカムに回すなどの荒療治必要なのかもしれない。集票マシーンの大量票失う行為なので実現は難しいとは思うが、日本の凋落には代えがたいとも思う。
17:22 2025/03/07
運動動作環境で損傷した脳神経や筋肉細胞の再生には睡眠が必要だ。熟睡している間に損傷した神経細胞や筋肉細胞が再生する。疲弊損傷が激しければ激しいほど「再生」に必要な睡眠は長時間になる。1日では回復せず、完全な再生には数日かかる。
一方寝たきりだったり、何もしないで1日こたつに入ってテレビを見る状態で脳神経や筋肉細胞の再生はされない。損傷がないからだ。その状態で長時間睡眠をとると、使わないので捨てる「廃用」が進む。
この「再生睡眠」と「廃用睡眠」に年齢は関係ない。年齢とともに再生能力が衰えていくことは免れない。しかし個人差はあるにせよ、年をとっても再生はされる。海外での激しい運動、前頭葉や免疫機能フル回転環境で激しく疲弊損傷した脳神経や筋肉細胞、免疫機能の再生には長時間睡眠が必要なのだ。日本の日常では6時間も寝られない私が海外の旅で10時間睡眠に入るのはそういうためだと勝手に思っている。
寝たきり老人の長時間睡眠が廃用を加速させることはエビデンスとるまでもなく容易に想像がつく。その場合は確かに「長時間睡眠はよくない。健康寿命を縮めるし、ボケを進行させる」は正しい。しかし、過激な環境で損傷した細胞の再生に必要となる10時間睡眠と同じとするのは滑稽だ。
おととい3月なのに雪が降る。つい先日まで気温35℃の環境だったのに。帰国後しばらくはまさに冬眠状態だった。春が近い。普通の緑茶が異様にしみる。冬眠から覚めてやっと元気が出てきた感じ。
7:52 2025/03/02
やっと長期海外旅行の疲労脱出の出口が見えた。夕べ寝たの夜9時、今日起きたの7時半。なんと驚異の10時間半睡眠。先日の10時間睡眠越え。ここ数日8時間睡眠+昼のお昼寝1時間が続いていたが帰国後1週間目で記録。寝ても寝ても取れなかっただるさからやっと解放された気分。まさに冬眠状態。旅の途中で切れていたアスタキサンチンやタウリン、オメガ3脂肪酸、ビタミンB郡の定期摂取再開させた効果もあるのかも。この睡眠は「廃用睡眠」でなく「再生睡眠」だと勝手に思っているので「長時間睡眠よくない」のネット提言馬耳東風。何もしない寝てばかりの長時間睡眠と、極限疲労のあとの長時間睡眠は違うのだ。へろへろのわりに飯は食いまくっている。日本の飯はうまい。今の体重79.5㎏。あれ?海外旅行ダイエットどこ行った。公開動画からもわかるように筋肉が落ちない。
今回の旅は特に後半がきいた。最後のおまけで寄ったパタヤ沖のラン島の渇水炎天山越えトレッキングで死にそうになるくらい疲弊した。低温やけど状態の日焼けが疲労を加速する。その後パタヤの宿で2日寝込んだ。パタヤ名物ゴーゴーバーレポートできず。店内撮影禁止だけど。遠泳や10㎞全荷物携行の炎天トレッキングはだんだん年齢的にきつくなってきているのかも。ただ今回はいつもの断食ゾーンには入れなかった。
春が来る。今年の私の冬は1か月だった。帰国して半年ぶりに酒を飲んだ。薄い水割り1杯だけだけど。3カ月の旅の間、酒もカップ麺も1回も飲まず食わずだった。「酒は百薬の長」は「1か月に1回、薄い水割り1杯だけ」の場合に当てはまるのだと勝手に思う。翌日の快便にアセトアルデヒドの腸内細菌リセット洗浄の実感あり。参考までにドクダミのデカノイルアセトアルデヒドはペニシリンを上回る殺菌効果を持つのだそうだ。
YouTubeおとちゃんねる 海外旅行ダイエット2025
3カ月の格安旅行実証の旅は海外旅行ダイエットも兼ねていた?腹は減っこむも帰国後の体重79.5㎏じゃダイエットの説得力なし。若返り効果あり?
YouTube おとちゃんねる公開中
珍しい生き物同士 成都パンダ基地。私は日本の動物園でパンダを見たことがない。 |
タイエアアジアX(XJ)は、日本~バンコク便タイ側拠点空港を、10月1日からスワンナプーム空港からドンムアン国際空港(DMK)に移転。コロナ前の状態に戻る。ただタイエアアジア(FD)のチェンマイ、プーケット、クラビ、ハジャイ線、エアアジアX(D7)クアラルンプール線は、これまでどおりスワンナプーム国際空港発着のまま。