格安海外旅行情報

びー旅ドットコム

格安海外旅行情報Budget travel information

2020 格安海外旅行情報

びー旅とは現地物価を反映させた料金で移動や宿泊をする海外格安旅をいう

びー君
予約のない気まま旅
神様の言う通りの旅
Unpredict Core Trail 2026


新着情報2025 b-tabi style
8月13日 季節変動価格制
8月6日 コア格安海外旅行2026
7月20日 格安海外旅行類型考察

5月8日 お金と幸せのコアな関係
4月8日 タイ生活1カ月費用
3月20日 再生睡眠と廃用睡眠
3月15日 エアジャパン利点欠点
2月22日 スワンナプーム空港

異次元世界旅2025トップ
マイグラ旅2024トップ
激旅2023トップ
クリフエッジウォーク2022
インド洋渡り鳥旅2020

 びー旅おとちゃんねる

8月15日 格安航空券2025
7月28日 海外一人旅メリット
6月29日 山派、海派
5月24日 海外旅行保険は必要か
4月27日 シーテープ遺跡行き方
4月12日 タイ1カ月滞在費いくら?
4月5日 海外旅行で財布をなくす
3月23日 海外長期滞在の盲点

Chomolungma. Sagarmatha National Park, Nepal
エベレスト  Chomolungma. Sagarmatha National Park, Nepal



●びー旅つぶやき 10:46 2025/08/20
ベトジェットがプロモ展開。東京/羽田~ホーチミン片道11,690円~とかやっている。ベトジェットは広告として挙がってくる料金は安いのだが、売切れなのか実際に確保できる料金はさほどでもない。ただ小銭安くなるとしても私の行きたいのはベトナムでなくタイなのだ。ホーチミンでカウカームーは食えんのだ。安いからといって行きたくない場所に無理に行くのも的外れ。しかも先日私の確保したエアジャパンバンコク直行便との差額は小銭。とはいえそんなに安いなら来年の帰国便はホーチミンからベトジェットにするかとプロモ期間内に検索したら来年3月はホーチミン成田、片道なのに最安205USD (30,340円)もする。使えねえ航空会社だ。

それよりベトジェット情報で強烈だったのは12月上旬(16日?)から成田バンコク直行便を飛ばすようだ。ベトナムの航空会社なのにホーチミンやハノイ経由しないの?なんで?これってタイはベトナムよりみんなが行きたがる人気観光地と言っているに等しくないか?2023年の外国人旅行者受入数、タイ世界10位で2820万人、ベトナム21位で1260万人。世界観光機関(UN Tourism)統計。安いからって無理やり人気のないテンション低い国行くのって悲しい。ニャチャンやフーコック島もいいが、ロック島やスリン島には遠く及ばない。参考までに日本は15位で2510万人。

ベトジェットのフライト代検索したら成田バンコク直行最安132.6USD。今日のレート148円計算で約19700円(クレカ手数料入れるともう小銭高い)。所要7時間35分で以前のホーチミン経由より4~5時間短縮になる。ただ12月中旬まで寒い日本で震える生活送るくらいなら、たった数百円の差なら日本が極寒に入る前のバンコク直行便でよかった気はする。我慢して日本にいればその差額の5倍の電気代、ガス代がかかる。航空券閑散期に入る。今のところ思ったほど各社の気合の入ったプロモが出てこないのでにこにこ。

野暮用で中央道で山梨県まで行く。リニア鉄橋くぐって山道高速いい感じ。でも富士山雪なくてはげ山みたい。夏休み気分。帰り微妙に渋滞で辟易。



12月ベトジェットバンコク直行便出現。定期便なのか期間限定なのか不明。



越冬旅の帰国便の来年3月のベトジェットあたるもバンコク~成田直行便は143USD(21,164円)。ホーチミン発より安いが飛びつくほどでもない。


12:54 2025/08/12
3日ほど夏風邪ひいて寝込んでいた。コロナ?百日咳?熱はないのだが、体がだるく咳とたんがたくさん出た。やっと回復。8月入って関東地方梅雨再来で涼しくなる。明日、あさっての最低24℃で8月真っ只中なのにエアコン不要の温度。風邪もひいたので久々に熱い風呂に入った。私の場合、夏はほぼ水シャワーのみ。気化熱で体冷やす効果もあるので。

平砂にあった売店名前なんだったっけ?思い出せない。ネットで調べても出てこない。どうやら今はもうなくなっているみたい。3日たって何とか「吉池:よしいけ」を思い出す。平砂の吉池と平砂食堂(追越食堂も)がもかなり前になくなっていた。当時夜中女子も含めた級友、後輩数名と平砂から体芸棟まで地下通路探検したが、あれって今ネット調べたら核シェルター通路らしい。そういや筑音協でゲイリームーアのコピーバンドを後輩とやってた。私はゲイリーポジションでリードギター、リードボーカルだった。エンドオブザワールドのイントロ、当時ギター少年夢中にさせていた。


18:22 2025/08/09
エアアジア8月7日から8日まで48-hour FLASH SALE のプロモ開催。バンコクドンムアン行片道税込総額14,930円~。搭乗期間8月15日~11月30日と出ている。8月3日にエアジャパン20,090円でバンコク航空券確保したばかりでやっちまったなと一瞬思うもこの1万円台は成田発でなく福岡や関空発。成田発で雨期明け時期はやはり最安2万円台で私の確保した金額と変わりない。雨期明けの11月に入るとエアアジアで片道なのに4万円台が普通にある。エアアジアのプロモといえばコロナ前は9,000円台だったのに。

相変わらず虚弱よぼよぼ向けの「エアコンつけて死なないようにしよう」…の合唱散見するが、私の場合つけたくてもエアコン自体がないのでつけようがない。不要と判断したので10年以上前に廃棄した。ネット上ではエアコン使わないのは小銭のために我慢していると決めつけるが、それは高額の電気代を泣く泣く払う虚弱界隈の希望的思い込みだ。私は必要ないので捨てただけ。海外で50℃体験した身には40℃程度はへのようなもんだ。炎天下直射日光あたるわけでもなく、丘の上の風通しのいい部屋で日陰にもなっているし。エアコンつけっぱなしで締め切った汚い空気の部屋で鼻水たらすのは健康にもSDGs的にも良くない気はする。今夕方ミンミンゼミ聞きながら涼しい風に吹かれて快適夏の夕暮れ。2ヵ月もたてはエアコンは無用の長物。とはいえ蒸し風呂部屋でエアコンないと死ぬ虚弱よぼよぼ界隈にはエアコン必須だと私も思う。今騒がれる高齢者の熱中症死、30年前はただの老衰死とされていただけなのでは?高齢者は熱中症にならなくても寿命で死ぬ。境界微妙。私にはエアコンの暖房機能も不要。寒くなるころに海外に渡航するので。




成田発だとエアアジアのプロモもエアジャパン最安より900円高かった。ただ預け荷物あったり、機内食注文したりすれば逆転する。

8:22 2025/08/09
悠仁(ひさひと)さま、都内秋篠宮邸から通学に驚く。片道77㎞毎日通うの?今は大学近くに部屋借りているらしいけど。せっかくなんだから学生宿舎に入ればいいのに。女子棟すぐ脇にあって食堂も安かった。私は1~2年の時に平砂、3年に一の矢。院生の時には1年だけ追越にも入った。学生宿舎は家賃が激安。当時は国立の学費(授業料)も今の小学生の学習塾なみで激安だった。遠い昔の話。悠仁さまの話題で思い出す。なんか切ない。

13:25 2025/08/03
次の越冬旅の航空券確保する。なんとまたエアジャパンになってしまった。成田バンコク諸税込片道20,090円。コロナ前には片道9000円で飛んでいたこと思うと敗北の値段だが、今はLCCでもバンコク片道3~4万が普通。エアアジアも天狗になって安くない。エアアジアの同日フライトでクレカ手数料入れると26,490円。6400円も差があるので迷わずエアジャパン選択。エアジャパンのプロモは1万円台もあるらしいがそこまで追求しない。そこそこ安ければ十分。あっちに行けさえすれば格安生活は何とでもなる。

福岡発のFDも成田とさほど変わりない。福岡バンコク11/6発21,900円(+クレカ手数料)。福岡まで国内線で行って福岡泊になると思えば成田発より高くなる。成田発ZIPAIRも3万円台と高い。中国南方航空18,615円あるも広州経由で所要21時間35分。小銭安くするのに努力するのは青春18きっぷみたいで私らしくない。ベトジェット羽田ホーチミン最安121US$(17,545円:この航空券は最初諸税抜で2,239円と出る)なので今回はベトナム入りかと迷う。今ベトナムビザなし45日いられるし。ただ入国時に出国航空券必須なので、片道で入国してカンボジアやラオスに陸路出国できず、追加でダナン~バンコクなどの航空券買う羽目になる。日本からホーチミンまでは2,500円安くいけても結局高くなるのだ。さらに私はベトナム語はタイ語ほどできない。飯もタイのほうがうまい。カウカームーもトムヤムクンもトムカーガイもあってタイは過ごしやすいのだ。そういう背景からエアジャパンでのバンコク行チケット確保になってしまった。出国決定。なんか意味なくあがるぜ。やっとびー旅もおとちゃんねるも元気が出てくる。



エアジャパン成田バンコク片道2万90円で確保。燃油税、空港税、クレカ手数料込。受託荷物なし、座席指定なし、機内食なしのミニマムフライト


連日猛暑で食欲が増す。ギトギト肉汁の牛ステーキが強烈にうめえ。ウナギもうめえ。冷たいゼロペプシが合うんだ。1日4食食っている。猛暑で食欲減るってなんで?今年もエアコンなし快適生活。去年引っ越した今の自宅は丘の上にあって4階の部屋なので鷹番(学大)いた時より風通しが強烈にいい。去年は1日5回水浴びしていたがここでは2回ですむ。昨今虚弱よぼよぼ界隈では死んでしまうので絶対エアコン使おう大合唱らしいが、私にはまるで他人事。エアコンなしで猛暑過ごせるかの分岐は食欲。猛暑で牛肉やうなぎウハウハで食いまくっている時点でよぼよぼ界隈に歩調合せる必要はない。今は30代40代でも虚弱よぼよぼふえて痛々しい。エアコンないと死ぬ人はどうぞエアコン全開で鼻水垂らしながら電気代月4万円払ってね。私の電気代今月2,980円。ちなみに私は牛肉は毎日は食わない。あのぎとぎと毎日食ったら絶対体に悪い。1カ月に1~2度贅沢する。普段はほぼ鶏肉。今朝起きたらベランダの壁にアブラゼミ君が張り付いてはった。

19:59 2025/07/09
今日ネットで備蓄米買う。楽天でなんと5㎏で1,438円だった。先日イトーヨーカドーネット販売で同じ5㎏が2,710円だったので1,300円も安く買えた。楽天は送料無料だが、イトーヨーカドーは送料が550円かかるので割高になる。楽天はほかに割引クーポンが使えたのでさらに安くなった。これでやっと腹いっぱい米が食える。炊くときに大根のみじん切り入れなくてすむ。ただ備蓄米、普通に炊くと若干硬めになるので、炊く前に30分ほど水に浸して、水多めに炊くといい感じに炊きあがる。普通にうまい。コメってかつ丼やカツカレーにすればコメ自体をしみじみ味わって食べる感じではない気もする。結局5㎏4,000円以上のコメは一度も買わず。


今日買ったコメ。700円クーポンありがてえ。

今期2025年の夏の海外旅は見送りになりそう。この時期乾期になるハワイやバリ島考えるも今年はちょっと無理そうだ。ワイキキのホステルドミ今1泊6000円する。カラカウア通りの新参カプセルホテルファーストキャビン1泊2万円超に笑う。今の日本は寒くないのでさほど行かねばならない危機感はない。次の冬の越冬旅はかろうじて行けそう。2025年~2026年越冬旅はできれば4カ月は行きたい。今日本は7月なのに猛暑続き、梅雨どこ行った?

野暮用に振り回されてびー旅もおとちゃんねるも更新できずにいる。8月には若干余裕できるのでじきに再開する。7月5日の大災害どうなった?大災害ってこの猛暑のこと?平和な大災害だ。今の家の脇の木、7月猛暑なのにウグイスがホーホケキョと鳴いておる。去年引っ越してきた今の4階の部屋も鷹番(学大)の時同様風通しがいい。今年も快適エアコンなし生活。今日も水浴び2回した。今の家、鷹番にいた時の4倍の広さ。部屋が増えたので掃除が面倒。扇風機ももう1台買った。


今回も即売切れのよう。買えてラッキー。


8:37 2025/06/14
昨日久々に筋トレして筋肉痛。最寄りの市営総合体育館にコナミやセントラルの5分の1の料金で利用できる公営の筋トレジム見つけて行ってみる。プールや浴場、サウナはない(シャワー室はある)が筋トレするには問題ない。200㎏のウェイトを平和に上げ下げできる環境は私の日常にはない。月払いではなく、利用1回ごと支払うので、越冬旅ごとに入退会繰り返す必要もない。おいしい環境見つけた。やはりたまには筋トレ必要だなと実感する。ただ多摩センターの駅前にあるマグレブとかのジムはコナミやセントラルと同じかそれ以上する。廉価ジムのチョコザップもあるが選択肢にはない。

おとちゃんねる 195㎏筋トレ動画

2年使ったDellのノートパソコンのバッテリー経年劣化で交換する。Dellの純正品で交換したかったが、サポートで最初にメールやり取りした中国の方が的を得ない対応で、簡単な質問の回答に1週間かかる。提示する料金も高い。1週間たってまともなスタッフに変わってもらって交換できる状況になったが、やり取りしている1週間の間にネットで他社経由の互換品(非正規品)買って交換してしまった。以前パソコン工房で買ったイイヤマPCは簡単に交換できたのだが、DELLのPCはマイクロドライバー使ってパソコンの分解必要。でも互換品は純正品の半額。今快適に新バッテリー使用中。

昨日ネットでイトーヨーカドー備蓄米買う。5㎏税込2,160円なのだが送料かかって支払金額は税込2,710円になる。4,200円よりはましだけど。JAとその関連組織が流通操作の高値維持ぼろもうけの醜い言い訳しまくっているが逆効果のような気がする。5次問屋まであれば今やっているピンハネでの庶民搾取行為や末端農家を困窮させる仕組みが正当化されるかと言えばそういう話ではない。互いになすりつけ合って論点をぼかすには好都合なのはわかるけど。極悪非道の詐欺師が避けようのない証拠があがってそれがさらされているのに「俺は悪くない。悪いのはあいつだ」と必死に無駄な言い訳して悪者イメージが加速しているように感じるのは私だけか?



バッテリー交換めんどい。交換作業自体は10分だけどおぜん立てまで時間かかる。Dellのサポートに頼めば工場で交換できるが2週間かかり料金も3倍になる。Dellのサポート側は「自分でやるな。こっちにやらせろ3倍払え」のスタンスだったのでやり取りが面倒だった。2週間もメインPC手元から消える意味ないし。純正品でも自分でやれば料金は2倍ですむ。

デル株式会社

21:57 2025/05/31
JA全農の流通操作によるコメの高騰が証明された。前回の備蓄米放出では全く動かなかったコメ価格が、小泉農相の備蓄米JA飛ばし直接おろし引き渡しで、3日もたたぬうちに5kg4200円が1980円になる。これでJAが流通価格操作で中間搾取していたことが名実ともに世間にさらされてしまった。


2025年5月31日出現の備蓄米ネット販売。即売切れになる。


減反政策にまぬけな部分があってそれが背景になっていることは確かだが、それは今回のコメ高騰の核心部分ではない。JAと関連下部組織の意図的な流通操作によるコメ高騰は全くの別問題だ。

2023年は天候不順不作で米不足だったのは事実だ。しかし2024年産の米の収穫量は、前年比2.7%増の679万2,000トンと農水省が発表している。コメがどこの倉庫に保管されているかなんてどうでもいい。JAが流通操作をしていることだけは紛れもない事実。でなければJA飛ばしでわずか3日で5kg 4200円が1980円になる理由は説明できない。

JAはコメの価格が安すぎると農家が追いつめられるといい子ちゃんぶるが、今現状高騰している状態でも農家は困窮して離農が進む。なぜなのか。コメ高騰で庶民から搾取した金は農家に行かずに、みなJAと関連団体に流れて行ってるからではないのか。だから「コメを買ったことがない」連中が増えるのではないのか?高騰前の日本の米は安すぎた?5㎏3500円が適正価格?タイでは2025年現在も最安米は5kg500円だ。タイのビッグマックは2025年現在570円。日本の480円より高い。私は20年前日本より物価のずっと高いスイスのラウターブルンネンの宿でコメを鍋でたいていたことがあるが、その高騰ずっと以前の時点でもスイスの米は日本より安かった。1kg1.9F(当時レートで190円)。日本のコメはなんでこんなに高いのかと疑問に思った記憶がある。参考までにスイスのビッグマックは2025年現在1214円。

私的な話で恐縮だが私自身、コメ高騰前には4合のコメを2日おきに炊いていたが、今は1週間おきになった。価格は倍になったが、コメにかける金は以前の半分以下になった。パンやジャガイモやパスタを食べるので。さらにコメを炊くときに大根のみじん切り混ぜてかさましして炊く。食べる量も以前のがっつく無制限な食べ方でなくキャベツやニンジンやキュウリで補う健康的な食べ方にシフト。コメ高騰に対する最も効果的対処法は米を食わないことなのだ。全く食べないは無理でも私のように半分以下に減らすことはさほど難しくない。奴らは高くても売れるので調子に乗る。コメは10年はもたない。せいぜいもって5年か。売れなければ価格を下げて売るか廃棄するかの2択に迫られる。一部5㎏50円の鶏の餌になる場合も。政治家通すと廃棄同然の無料餌コメ引き渡しになる場合もあるらしい。そして4200円が0円になるこの展開が中間搾取JAとその子分の最も恐れる展開でもあるのだ。


タイの米は5㎏換算で約500円~。2025年1月20日コラートの米屋。


YouTubeおとちゃんねる 海外旅行ダイエット2025
3カ月の格安旅行実証の旅は海外旅行ダイエットも兼ねていた?腹は減っこむも帰国後の体重79.5㎏じゃダイエットの説得力なし。若返り効果あり?



YouTube おとちゃんねる公開中

b-tabi news海外旅行関連情報

タイエアアジアX(XJ)拠点ドンムアンに 2024/07/18
タイエアアジアX(XJ)は、日本~バンコク便タイ側拠点空港を、10月1日からスワンナプーム空港からドンムアン国際空港(DMK)に移転。コロナ前の状態に戻る。ただタイエアアジア(FD)のチェンマイ、プーケット、クラビ、ハジャイ線、エアアジアX(D7)クアラルンプール線は、これまでどおりスワンナプーム国際空港発着のまま。
日本人のタイビザなし滞在期間延長 2024/6/01
日本人のタイのビザなし観光目的滞在期間が2024年7月ころから60日(それ以前は30日)に。陸路入国でも同じく60日になる。
スワンナプーム空港 SAT-1 2023/9/29
バンコクのスワンナプーム空港に2023年9月29日より、サテライトターミナル SAT-1 がオープン。出入国審査はメインターミナル。SAT-1~メインターミナルの距離は1km。乗客は自動人員移動装置 (APM) にて移動。タイ出国の際、メインターミナル利用客がSAT-1に誤って入った場合チェックインやり直す必要があり、フライトに乗り遅れる可能性があるので注意。
ベトナムビザなし滞在期間45日に延長 2023/06/24
2023年8月15日から日本人観光客のビザなしベトナム滞在期間15日から45日に変更。前回出国時から30日以上経過必須の条件も廃止される。
バンコクの市バス値上げ
2019年4月22日赤バス6.5バーツ(23円)から8バーツ(28円)へ。
在タイ日本大使館から注意喚起 2018/07/14
タイは電子たばこの持ち込み使用が禁止。違反をした場合は10年以下の懲役もしくは50万バーツの罰金。シンガポールや台湾も持ち込み不可。
2016年9月15日
WHOは黄熱予防接種証明書(イエローカード)の有効期間を2016年7月11日よりこれまでの10年から生涯有効に延長することを勧告。日本で発行されるイエローカードの有効期間も1回の接種で生涯有効となる。いままで接種した人にもあてはまる。なので有効期間の過ぎたイエローカードも手続き不要で7月11日以降は自動的に生涯有効の証明書となる。

びー旅ドットコム b-tabi.com


ヒマラヤ遭難 レンジョパス
サイト更新日 2025/8/21



ハワイアンコントレイル

カラパタール
リオのカーニバルに個人で行く方法
ウユニ塩湖 ボリビア
格安セレンゲティ タンザニア

エアアジア搭乗券2024
2024年4月の帰国便の
KL発エアアジア搭乗券
税込片道 26,343円。
この搭乗券をスマホで
提示できて預け荷物が
なければチェックイン
カウンターによらずに
搭乗ゲートに行ける。

ただ成田空港ではこの
e搭乗券利用できず。
カウンターで紙搭乗券
確保必須となっている

楽天トラベル観光体験
2022/11~2023/3
タイエアアジアX
成田バンコク往復料金
往復31,500円に支払い手数料入れて33,100円。これをクレジットアカウントで支払うと…

手数料なくなり31,500円分をクレジットアカウントで支払って実質支払い0円になる。

2023年GW以降みんなが一斉に海外に行く状況になってからはエアアジアの料金も高騰中。


ジェットスターモバイル搭乗券アプリ版。スマホがあれば搭乗券の印刷の必要がない。受託荷物がなければチェックインカウンター素通りで搭乗ゲートに直行できる。アプリなくともスマホあれば搭乗に必要なQRコード取得可。ちなみに上のスマホはタイで買った9415円スマホ。

2022年3月隔離免除旅中、現地でSIMなしスマホGPS利用でバンコク郊外の病院にワクチン3回目接種受けに向かう。日本ではマイネオSIM利用だが取出し済。現地SIM買わず。Wi-Fi利用のみ。つながった時にキャッシュ確保すればGPSにWi-Fi不要。


モルジブフライトの機内食
272円と異様に安い。
ハワイ1560円なのに。

エアアジアプロモ2019例
成田バンコク往復18,550円。今回期間限定クレカ手数料なし。若干のポイント還元後バンコク往復総額18,176円。


九寨溝九寨溝

スーダン上空1万m サハラ砂漠

ツェルマット

後部座席は3匹までカンボジア

パンタナールで乗馬

バリ島サーフィン合宿

私が2018年7月10日に確保したエアアジアホノルルプロモ。よく見ると運賃片道5000円となっている。ハワイに5000円って。いつも取られるクレカ手数料はなぜか今回0円だった。

珍しい生き物同士 成都パンダ基地。私は日本の動物園でパンダを見たことがない。

アマゾンツアー ネグロ川

ユングフラウと2ショット

びー君

格安海外旅行
びー旅.com
By oto

SINCE 2006/5/23








ページ先頭へ