ただ前半調子に乗って飛ばし過ぎ後半失速。ゾンラ到着時は結構ヘロヘロ。ゴラクシェプ→ゾンラ所要は4時間15分だった。ロブチェ→ゾンラは3時間5分かかったことになるが途中道を間違えたり、写真撮りながらトロトロ来たせいもある。 ロブチェではペーター水(ぺーたーみず)をペットボトルに給水してそのままゾンラへ向かう。トゥクラ坂に降りずに右手の丘を回りこむ道を登っていくのだが、少し早めに右折してしまい無駄に丘をひとつ越える羽目に。雪で覆われた丘を雪中行軍。チョラパスに行く前からもう雪道トレッキングとなる。定番ツアールートから離れた味のあるルートでそれなりいい感じだったけど。 |
行き先 | 東京 | 名古屋 | 大阪 |
---|---|---|---|
デリー | 36,800円 | 70,000円 | 74,000円 |
ムンバイ | 53,000円 | 67,000円 | 68,100円 |
カトマンズ | 55,000円 | 50,800円 | 61,900円 |
コロンボ | 49,700円 | 56,200円 | 48,600円 |
前日のエベレストベースキャンプのしょぼさと対照的。高い金払って大変な思いをしてベースキャンプにしか行かないのは「おしい」というより「あほ」だ。それはベースキャンプとゾンラパスの双方を体験してみればわかることだ。エベレストに登頂もしないのにあのテンション低いベースキャンプ行ってどうする?というのが率直な感想。ベースキャンプで旗持って記念写真を撮りたい場合は別だけど。 ゾンラパス前半はまさに天空トレッキング。歩いているのに空を飛んでいるような錯覚におちいる。 |
行き先 | 東京 | 名古屋 | 大阪 |
---|---|---|---|
デリー | 36,800円 | 70,000円 | 74,000円 |
ムンバイ | 53,000円 | 67,000円 | 68,100円 |
カトマンズ | 55,000円 | 50,800円 | 61,900円 |
コロンボ | 49,700円 | 56,200円 | 48,600円 |
12:10 2013/11/20
今ゴーキョの宿に到着。チキンカツ定食600Rpとライス350Rpを食べたところ。
ゾンラパスをガイド、ポーターなし、たった一人で横断する。予想に反して地獄のトレッキングとなる。ゾンラからはゴーキョまで1日でくる予定だったのにタクナックまでしか行けず。9年前と全く違う過激な修行になる。写真右はチョラパス(標高5300m)で休憩中に荷運びのシェルパの方に撮ってもらう。タクナックは古い地図には
Dragnag と表示されているがそのまま読んで「ドラクナク」といっても現地では全く通じない。現地の方の発音はどう聞いてもタクナック。最近現地では
Tangnag と表示されている。
トレッキング所要が予想外にかかった理由は大きく2つ。
@ルートの半分以上が雪中行軍
Aガイドなし、ポーターなしという状況
@ルートの半分以上が雪中行軍
2004年10月にこのルートをアンちゃんをガイドに横断した時には全行程の1割程度しか雪に覆われてはいなかった。しかし今回はその行程の5割ほどが雪に覆われていて前回のトレッキングとは全く違った過激な罰ゲームの様相を呈す。
2004年にはゾンラからゴーキョはタクナックで30分ほど休憩挟んでトータル7時間トレッキングだったのに、今回13年はタクナックまでで8時間かかる(前回はタクナックまで5時間)。しかもタクナックについた時にはもう一歩も動けない状況。 ゾンラからチョラパスまでは2時間半とまだ余裕だった。しかしチョラバスを越えたあたりから下り急坂が雪上凍結恐怖のトレッキング。ここで足を滑らせたら確実に死ぬでしょという場面複数。10月と11月でこんなにルートが激変するとは思っても見なかった。11月にゾンラパスを横断するには雪対策なしでは危険。クランポンかあるいは最低限雪道で滑らない靴は必須。 |
【PR】海外個人旅行大作戦 簡単一括で複数旅行会社へ問合わせ 同じ条件で各社料金・プラン比較→ |
チョラパス標高約5300m
ヒマラヤの雪道
ジャルパックで行くネパール世界遺産5日間
ヒマラヤインパクトトップ
10/23 エアアジアXと羽田空港
10/24 ランカウイ島
10/25 クアラルンプール
10/26 トリブバン国際空港
10/28 ネパールビザ延長申請
11/1 ジリ ヒマラヤ山岳バス
11/3 デウラリ ガウリシャンカー
11/4 キンジャでティハール
11/5 ダクチュパス 1泊50円の宿
11/6 ジュンベシ ラムジュラ峠越え
11/8 ブプサからルクラへ
11/11 ナムチェインターネット
11/13 パンボチェにアンちゃん食堂
11/15 ゴラクシェプ
11/16 カラパタール
11/17 エベレストベースキャンプ
11/18 ゾンラパス
11/22 ゴーキョピーク
11/24 レンジョパス ヒマラヤ遭難
11/26 ルクラ空港
11/27 タメルで散髪
11/28 カトマンズ発エアアジア
12/2 ヒマラヤインパクトエピローグ
ヒマラヤ雪道遭難直前。地獄の山篭り修行。一人なので救いの手はなし。
あまりに喉が渇いて弱ってしまったので、ついに川の水(写真奥)をペットボトルに入れて飲んでしまった。翌日若干下痢。
ゾンラのジャイアン 宿のお兄さん
チョラパスを超えるとこの雪道に
タクナックの宿
空へ続く道
ヘリテージ ホーム ホテル & ゲスト ハウス Heritage Home Hotel & Guest House カトマンズ、タメル地区中心部 1泊1801円〜 予約はこちら
ホテル タメル Hotel Thamel
タメル中心部。このエリアでは高級ホテル。無料ワイファイ有。1泊 3,540 円〜 予約はこちら
カトマンドゥ ホーム ホテル
Kathmandu Home Hotel
タメル中心部。無料ワイファイ有
1泊 2,528円〜 予約はこちら
アクメ ゲスト ハウス Acme Guest House
タメル中心部 1泊 1,257円〜
無料ワイファイ有 予約はこちら
氷河の道