第28回 ネパール情報 2021年版
カトマンズ情報 ネパール現地物価 ネパール国内線 トリブバン国際空港



| ネパール基本情報 | ||
|---|---|---|
| 国名 | ネパール連邦民主共和国 | ![]() |
| 国土面積 | 140,800 平方km 日本の約1/3 | |
| 人口 | 30,485,798人(2011年) | |
| 公用語 | ネパール語 国内に50を越える言語がある | |
| 宗教 | ヒンドゥー教80.6%, 仏教10.7%, イスラム教4.2%他 | |
| 時差 | 日本マイナス3時間15分(遅れ) | |
| 電源 | 220V 50Hz プラグタイプBまたはC | |
| 季節 | 6~8月が雨季、9~5月が乾季 | |
| 国際電話 | 国番号977 現地で日本の国際携帯が通話可能 | |
| ネパール入国にはビザが必須。しかし日本から空路で入る場合ビザは日本で事前取得の必要はなく、現地の空港で申請書(英語)を書くだけで比較的簡単に取れる。写真が1枚必要。サイズに厳密な規定はない。料金は以下のとおり。 ネパール到着ビザ 15日マルチ 25$ 30日マルチ 40$ 90日マルチ 100$ アライバルビザの申請は手荷物受け取る前なので空港でビザを取る場合はビザ用の写真を預け手荷物のほうに入れずに手元に準備しておく。写真下はトリブバン空港の入国審査ブース。 |
ビザ申請書には現地滞在先を記入する欄あるので、宿の予約がない場合、事前にネットで適当なホテル名とその住所チェックしておく。記入したからといってそこに泊まる必要はない。

| ネパールでの両替は二通りの方法がある。銀行や両替窓口での現金両替と現地ATM利用。2011年頃から現地ATM手数料400Rpがとられるようになったがこの手数料はカードによっては取られない。 現地のATMはクレジットカードのキャッシング機能を使って日本の自分の口座から現金が現地通貨として引き落とされる。このシステムはPLUSやCirrusというクレジットカード会社系のシステムなので、これを直接使っているクレジットカードのほうが、借りて使っている銀行系キャッシュカードより現地ATM手数料はとられにくい。 |
「金利」ではなく「手数料」で取られるタイプの銀行系国際キャッシュカードやデビットカードは現地ATM手数料がとられやすい。現地銀行に「お前が他人のシステム利用して金取ってんだから俺にも取らせろ」といわれて拒否できない状態。手数料タイプは為替レート計算にも利用者側が不利になる罠があったりする。写真右はタメルのATM。クレジットカードの場合、VISAかマスターカードのマークがついていて、日本でキャッシング枠を確保していればこれらが使える。

| ◆IMF 2010年1人当り名目GDP (US$) 142位 カンボジア 2,112 151位 バングラデシュ 1,572 157位 ネパール 1,271 159位 ミャンマー 1,250 ◆IMF 2012年1人当り名目GDP (US$) 141位 インド 1,500.76 144位 ラオス 1,379.90 157位 カンボジア 925.52 158位 ミャンマー 868.09 160位 バングラデシュ 797.16 164位 ネパール 690.04 |
物価が上がっているといってもIMFの数値から見ればネパールは今アジアでもっとも物価が安く格安旅行がしやすいという結果になっている。しかしその国の物価が旅行者にとって安いかどうか、どのくらい物価が上がっているのかの判断は難しい。ネット上の情報だけだと本当に物価が上がっているのか、ただその旅人の要領が悪くてぼったくられているだけなのかという判断はしづらい。写真左はカトマンズのショッピングセンター。
ただ現地物価が上がっているのは事実で、特に山方面で顕著。エベレスト街道トレッキングの場合、宿代は1泊100Rp(100円)からと10年前と変わりないが、食事やミネラルウォーター、コーラの値段が強烈に上昇した。その結果、03、04年には1日平均総額出費500~600RP、08年は1日1200Rpですんでいたが、13年は1日1,500~3,000Rpかかってしまった。
トリブバン国際空港まで市バスだと25円だが観光客料金タクシーだと500円になる。プラノバスパーク。
クアラルンプール基本情報
KLIAとLCCT空港情報
マレー鉄道
マレー鉄道マップ


機内で渡される入国カード ビザの申請以外にこちらの記入も必要。機内にボールペンを忘れずに。


レンジョパスから見るエベレスト

空は宇宙色の雪道トレッキング


ATMの現地手数料承諾画面。この画面で400Rp徴収を了承しても私のカードでは実際に取られることはなかった。

私は山篭りでも懐中電灯を持ち歩かないので停電時や電気のない山の宿ではパソコン画面が明かりになる。

ヘリテージ ホーム ホテル & ゲスト ハウス Heritage Home Hotel & Guest House カトマンズ、タメル地区中心部

ホテル タメル Hotel Thamel
タメル中心部。このエリアでは高級ホテル。無料ワイファイ有。1泊 3,540 円~ 予約はこちら

カトマンドゥ ホーム ホテル
Kathmandu Home Hotel
タメル中心部。無料ワイファイ有
1泊 2,528円~ 予約はこちら

アクメ ゲスト ハウス
Acme Guest House
タメル中心部 1泊 1,257円~ 無料ワイファイ有 予約はこちら
![]() アコンカグアヤフー店 Iguazu 36L 6,980円(税込) |
2008年ネパール旅ログ
旅ログ1 成田出発
旅ログ2 カオサン
旅ログ3 ネパールへ
旅ログ4 ルクラ
旅ログ5 ナムチェ
旅ログ6 タンボチェ
旅ログ7 パンポチェ
旅ログ8 カラパタール
旅ログ9 下山
旅ログ10 タメル
旅ログ11 パタヤ
旅ログ目次
.
ネパール国内線料金
ネパール国内線の価格がここ数年急騰。特にカトマンズ~ルクラ線が強烈。04年に片道85US$だったのが08年105$、13年11月には162US$と04年の約倍になる。
格安チケットがあまり出回っておらず、最安でも159$くらい。14年1月現在タメル手配、カトマンズ~ポカラ51~63$。ポカラ~ジョムスン105$。