

0:02 2013/11/01
| 09:34 2013/11/01 ネパール時間 今ジリ、朝から晴だが雲多し。ワイファイ無料の200Rpの宿に宿泊中。昨日夜7時半に10時間半かかってローカルバスでカトマンズからジリヘ来る。ヒマラヤ山岳バスの味はあるもののティハール直前の里帰り客で混雑、車内の揺れも半端なく修行難度の高い移動だった。 ネットにつながるので今日は1日パソコンいじり。ヒマラヤ山中からの実況中継開始。明日ヒマラヤマラソンがあるらしい。ジリ発エベレストベースキャンプゴールのエキセントリックマラソン。 |

14:23 2013/11/01ネパール時間| プラノバスターミナルまで歩いていって9時発チケット自力確保。ほぼ定刻通りバスはカトマンズを後にする。ティハール直前のせいか出発時点で座席満席の上通路は立ち客で埋まっている。所要8時間と聞いていたが実際は10時間半でジリには夜7時半に到着。 昼飯休憩は30分なのだが、途中で客や荷物を拾っていくので時間がかかる。また地元客待ちなのか途中の町で延々1時間ほど停車して動かなかったり。座席はでこぼこで長時間座っているとお尻が痛くなる。揺れも強烈で特に後半は若干ロデオ大会。思いのほか修行難度は高かった。 |
| ジリのルクラ方向の次の町はマリ、シバラヤ、デオラリ、バンダールと続く。一般的なトレッキングではジリからバンダール(2194m)まで8時間かけていく。続けてセティ(2575m)まで7時間。そのあとはジュンベシ(2675m)、タキシンド(3071m)、カリコーラ(2072m)、ルクラ(2827m)。 ジリ~バンダールは標高は低いが距離が結構あってアップダウンも激しいらしい。ルクラ~ナムチェを6時間で行くトレッカーでも7時間はかかるとは宿のおじさん情報。明日のエベレストマラソンのランナーは3時間で行くそうだ。グーグルマップのジリより先の地図が表示されない。 |

16:23 2013/11/01
ネパール時間
ホテルの無料ワイファイが調子悪くつながらなくなったのでネット屋で1時間50Rp(50円)払って転送。ワイファイあるから宿かえしたのに。でも午前中はつながっていたのでだまされたわけではないようだ。1泊200円だしまあいいか。
今転送中だがめちゃめちゃ遅い。ヒマラヤの山の中から転送しているのだからしかたない。当日情報公開できるだけありがたいと思わなきゃ。
ネット屋から帰ってみると部屋でネットが使えるようになっとるやないけ。ネット屋の支払いの時1時間50Rpといっておきながらワイファイだから100Rpだと始まったので、もめかけるも50Rpで済ませる。エベレストマラソンで検索かけるとなんか別のベースキャンプからナムチェまで下るマラソンしかヒットしない。しかし過酷さではジリ発ベースキャンプ登りのほうがはるかに上。

ジリの宿は1泊200Rp(200円)~。200Rpの宿はトイレシャワー共同の木造山小屋スタイル。周辺の音は筒抜けで上の階の足音がドスドスとはっきり聞こえる。

今日は夜、断続的に停電がある。すぐ回復するので特に支障なし。今回の訪問中カトマンズでは1回も停電がなかった。今日の支出895円と1,000円切る。いい感じやんけ。調子出てきたぞ。やっぱ宿代200円は影響でかいな。

私が乗ったジリまでのバス。カトマンズ→ジリ525Rp(525円)。

座席はこんな感じかなり狭く長時間座っているとお尻が痛くなる。窓側に座ると荷物を置くスペースがなくひざの上に乗せなければならない。少し行けば途中下車客ですくだろうと思うもずっと混雑のまま。立ち客がいなくなったのはあと1時間で到着という午後6時過ぎだった。

ティハール前でずっと10時間の所要のうち9時間立ち客がいた。同じ客がずっと立っているようではなかったけど。
ヒマラヤインパクトトップ
10/23 エアアジアXと羽田空港
10/24 ランカウイ島
10/25 クアラルンプール
10/26 トリブバン国際空港
10/28 ネパールビザ延長申請
11/1 ジリ ヒマラヤ山岳バス
11/3 デウラリ ガウリシャンカー保護区
11/4 キンジャでティハール
11/5 ダクチュ峠 1泊50円の宿
11/6 ジュンベシとラムジュラ峠越え
11/8 ブプサからルクラへ
11/11 ナムチェインターネット
11/13 パンボチェにアンちゃん食堂
11/15 ゴラクシェプ
11/16 カラパタール
11/17 エベレストベースキャンプ
11/20 地獄のゾンラパス
11/22 ゴーキョピーク
11/24 レンジョパス ヒマラヤ遭難
11/26 ルクラ空港
11/27 タメルで散髪
11/28 カトマンズ発エアアジア
12/2 ヒマラヤインパクトエピローグ

ローカルバスの天井は荷物置き場

カトマンズ~ジリ 525Rpのチケット 2013年10月31日の料金。

プラノバスターミナルの地元食堂 この食堂ではモモ10個20Rpだった。ミネラルウォーター15Rpとあわせてかって50Rp払ったらお釣りがないと支払いは50Rpになったけど文句言う気にならなかった。

到着は7時30分、夜行バスになる

山岳バスの車窓から

ローカルバスなので途中客や荷物を拾いながら行くので時間がかかる。

ミニトマトという大きさのトマト写真上の量500gで30Rp(30円)。日本じゃミニトマトは高いのに。

シェルパゲストハウスのメニュー ベジタリアンネパールミールはダルバートのこと。350Rpだしてダルバートはいまいちくうきがしない。

ベジチョーメン195Rp。味いまいちなのに量が多いので食べきれない。

外の地元食堂で食べると芋カレー25Rp、ドーナツ15Rp、ミルクコーヒー40Rp。しかし味はいまひとつ。

宿の裏では牛が干草を食べていた

ジリの宿からの眺め

