モルディブに個人で安く行く方法 2022年コロナ明け版
2021年1月12日(火)
コロナ明けを前提にしたモルディブに個人で行く方法の解説2022年版。
高級リゾートとして知られるモルディブには個人で行くと激安に行ける。モルディブに日本発既成ツアーで行くとハワイに3回行ける料金とられる。ピンキリあるがざっくりと1人40万円。しかし個人で行けばツアーの3分の1から4分の1の料金で行くことができる。
個人で安く行くその概要は、エアアジアを使ってモルディブに行くこと。そして1泊4000円台のリゾートホテル(写真右上)に宿泊するということだ。ただ実行には若干の要領がいる。うまく立ち回らないと現地にはぼったくりの罠が多数待ち受ける。それらにはまると結局ツアーと変わらない料金になってしまう。またやり方によってはせっかくのモルディブなのにビーチも滞在もテンションいまいちという旅になってしまう可能性も少なくない。
ではどうすれば個人で激安料金でハイテンションモルディブ旅行を実行できるのか。2020年1月の11泊12日のモルディブ滞在実録交えて詳細解説。
←タイ味宿Best10-2 びー旅ロードトップ 緊急事態宣言→

モルディブ マディバルフィノルー 2020年1月21日撮影
モルディブ個人旅行の落とし穴
Way to Maldives for individual tourists
モルディブにLCCのエアアジアを使っていく。そこまでは誰でも思いつく。エアアジアには日本からのフライスルー便もありそこそこ安くモルディブに行ける。しかし陥りがちな落とし穴がそこにある。マレ(モルディブの首都)から先どうするかでモルディブの印象は全く変わる。
もっとも避けた方がいい落とし穴は、到着空港からバスで行けるマレ島、フルマーレ島宿泊だけですますこと。それが一番簡単なので多くの個人旅行者が陥りやすい落とし穴なのだが、モルディブらしいビーチを味わうにはフライトやボートを使ってマレから離れた環礁リゾート島に行かねばならない。マレ島、フルマーレ島のビーチは、行ってびっくりテンション激低なのだ。
到着の空港から行きやすいマレ島、フルマーレ島にはモルディブ、ホテル検索で上がってくる大手予約サイトで予約のできる宿泊料金の安いホテルが複数ある。しかしマレ島、フルマーレ島にモルディブらしいきらきらビーチはない。「モルディブに行ってきた」自慢をするだけならそこで十分だが、宣材写真にある世間一般に広がるモルディブらしいビーチにはたどりつけない。

モルディブ玄関口 フルレ空港島のヴェラナ国際空港

モルディブヴェラナ国際空港ターミナル出口 フルレ空港島からマレ島、フルマーレ島には橋を渡ってバスで行ける。出口にはホテルブース多数ある。そこで頼めば沖の離島への送迎込み宿泊できるがツアーと変わらない料金になる。

マレ島から約60kmの環礁ビーチ マディバルフィノルー
マレ島、フルマーレ島

一つの島が小さいモルディブには一つの島が一つの役割を持つ基本構造がある。空港のあるフルレ空港島、首都機能のあるマレ島、地元漁民の島、そして一つの島が一つのリゾートになっているリゾート島など。右写真はリゾート感皆無のマレ島の通り。
昨今マレ島が人口過密で8km 離れた環礁にフルマーレ島という人工島ができ、そこにも格安ホテルが多数できた。
また空港島とマレ島とフルマーレ島は橋でつながっており市バスで移動できる。海外からの訪問客がまず最初につくのが首都のあるマレ島脇にあるフルレ国際空港島。よく見る宣伝写真のテンションの高いビーチに行くにはここから何十km~何百km
離れたリゾート島に自力で行かねばならないのだ。
ちなみに私の滞在したしたラスドゥ島はリゾートホテルと地元民エリアの共存するモルディブにしてはレアな構造の島。島内には学校もモスクも地元食堂もダイビングショップもある。私の泊まった1泊4300円のホテル、ラスリーフラスドゥから最寄りビーチは30秒だが若干汚い。きれいなビーチまでは5分ほど歩く。沖1kmのマディバルフィノルーにテンションあり。ホテルのフロントでダイビング含めた各種ツアーを申し込める。モルディブの地元物価は安いので地元民エリアのある島は格安滞在がしやすいというメリットもある。

マレ島 空港島からはボートもあり10ルフィア(70円)

奥がフルレ空港島、その先フルマーレ島。バス運賃は一律10R(70円)
モルディブ大橋とモルディブバス

私の乗ったクアラルンプール発マレ行エアアジア。国際線なのにA320。
モルディブホテル検索
モルディブフライト
How to get to Maldives
エアアジアで成田からモルディブのマレまで一括で予約できる。しかし出発地点が日本だとプロモで予約してもあまり安くならない。しかし下の画面の通りクアラルンプール(KL)発マレ行だと片道8,654円のフライトがあったりする。これは諸税含めた支払総額。同時期に成田発だと片道4万円台と4倍以上になる。どうすれば安くなるか。出発拠点を成田と考えずに、KLもしくはバンコクと考えるのだ。つまりモルディブ単体旅行と考えずにKLやバンコクを含めた途中降機の旅含めた日程にするのだ。

クアラルンプール発マレ行片道8,654円のエアアジアフライト
エアアジアモルディブ搭乗実録2020
実例を挙げると私の2020年1月の場合は成田からバンコクへ往復18,176円のチケットで行き、現地で旅をしながらクアラルンプール(KL)まで移動、先のKL発マレ行片道8,654円のプロモ航空券でマレに入った。バンコクからマレよりKL発のほうがだいぶ安かったのであえてKL発にした。
モルディブまで往復予約はせずに、帰りはマレからインド南部トリバンドラムへスパイスジェットで110.60US$(12,377円)で飛びインド入国。そこからチェンナイ972kmを3等列車(Ordinary)で275Rs(412円)で移動して、チェンナイからバンコクへエアアジアで5,608
IDR(8,784円)で帰還した。
チェンナイ滞在中はスパイスジェットでインド本土から1370km沖のアンダマンニコバル諸島にも訪問したが、長くなるので省略。

ラスドゥ島のサウスビーチ。宿から徒歩5分。
YouTubeラスドゥ島実況動画2020

成田発にするとなぜか安いフライトは消える。上は片道の最安料金。

2020年1月21日撮影。モルディブのマディバルフィノルーに向かう船で。
金よりも時間をかけるモルディブ旅行
How to get to Maldives

モルディブに向かうのにKLやバンコク拠点にして、途中観光しながらマレに向かうには旅の日程は10日以上は必要だ。短期間にモルディブ一直線でなくゆる旅モードが旅行者側に求められる。
ただ事情でどうしても時間が取れない場合でも十分格安個人モルディブ旅行は可能。エアアジア成田発フライスルー便を利用すればいいだけだ。追加の小銭がいるけれど。
仮にフライスルー(乗継)便で往復9万円台になったとしても、ホテル代が1泊4000円台からあるので長期滞在しても旅費はかさまない。ホテルが安いと長期滞在がしやすい。モルディブには最安1泊7万円というホテルもあるので格安滞在希望の場合注意がいる。モルディブの地元物価は安いが、高いホテルに泊まるとその先ずっとそういう割高旅行者料金が適用される。
またきらきらビーチの印象は天気で全く違うので、乾季(11月~4月)の訪問が望ましい。ダイビングの場合、海の透明度もかなり違う。
モルディブ雨季とベストシーズン

ラスドゥの遠浅ビーチ。80㎝くらいの小さい鮫が、背びれを海上に出して、バシャバシャと小魚の群れを追いまわしている。

モルディブラスドゥ島の1泊4,335.2円のホテル。ラスリーフ ラスドゥ。

5泊で16,253円+税5,423円で計21,676円。税込1泊4,335.2円。税抜きだと1泊3,250.6円なので動画では1泊3000円台のホテルと紹介している。
●Booking.com
Rasreef Rasdhoo Maldives 予約
●Agoda
Rasreef Rasdhoo 予約
モルディブのホテル
Accommodations of Maldives
日本から予約サイトを通してネット予約が可能。マレ島、フルマーレ島のみならずリゾート島ホテルの予約も可能。フライトの時間にあわせてホテルに送迎も頼める。私が2020年1月に予約したラスドゥのホテルは1泊3,162円。実際の支払いは現地税かかって3800円くらいになった。またラスドゥから空港やマレ島までのボート送迎は別料金で1日2便40US$。ローカルボートもあって月木週2便56ルフィア(3.8US$)。
ラスドゥはリゾート島と地元民島が混在する島でマレから60km。マレの当日確保した1泊4500円の独房宿よりこちらのほうが安くて快適だった。私はマレ宿泊中にラスドゥ島のホテルをネット予約した。ラスドゥ島までは宿泊ホテルからお迎えバイクに二人乗り送迎でスピードボート船着場まで行ってボートに乗った。ローカルボート乗場は別で
Villingili Ferry Terminal にある。Rasdhoo行 56R(400円) 月木に朝9時1本のみ運行。
ラスリーフラスドゥ宿泊実録2020年1月
YouTubeおとちゃんねる
モルディブ1泊3000円台のホテル

ラスドゥ沖1.5kmのマディバルフィノルーのサンドバンク
マディバルフィノルー訪問実録2020
モルディブ現地発ツアー
Local Tours in Maldives

現地発のダイビングツアーやシュノーケリングツアー多数。シュノーケルツアー80US$~と若干高い。マディバルフィノルーという無人島砂浜までの往復送迎30US$。予約はネットでしたが支払いは現地でクレカ払いした。モルディブの現地物価は日本よりずっと安いのでマレやフルマーレ島、ラスドゥ島では格安生活ができる。イスラム圏で酒は地元エリアでは飲めない。インド圏でマレの地元食堂はカレーがメイン。
モルディブマレとインド南部は600km。東京~大坂間の距離しかない。スパイスジェットなどLCCフライトも頻発している。スリランカも近い。時間に余裕あるならその辺に寄らないともったいないと個人的には思う。ちなみに2004年に私はインド南部からマレに飛んでモルディブ(トラギリ)に格安滞在した。当時エアアジアはマレに飛んでなかった。
モルディブから入国する場合、インドビザはトリバンドラム(ティルバナンタプラム)では取れないので事前取得必須。インドのコロナ明けはまだだいぶ先になりそうなのでその辺の事前チェックも必要。
2004年モルディブ個人旅行 2020年モルディブからインドへ

ラスドゥ サウスビーチ 対岸の島のホテルには水上飛行機での送迎あり
ラスドゥ島のホテル
ラスリーフラスドゥを予約
モルディブ両替事情
モルディブではいたるところに現地銀行ATMあって、日本のクレカで現地通貨ルフィアを手にできる。しかしATMでは米ドルが手に入らない。ホテルやツアーの支払いは米ドルでされることが多く(ルフィアでも払えるが)、ルフィアあまらすと他国で使い勝手悪いので、クレカあっても出国前にそれなりの米ドル両替しておいた方がいい。私の場合、ラスドゥのホテルはクレカ払いできたがマレのホテルはクレカ不可で現金払いした。またタイバーツやマレーシアリンギットは両替できるところが少なく、できてもレート極悪なので注意。
モルディブダイエット2020
びー旅つぶやき
12:02 2021/01/11
今日も部屋にこもってゆるゆるページ制作。沖縄やグアムやハワイ情報だったら「この非常事態宣言中になんだ」と顰蹙かいそうだけど、モルディブ情報だったらいいかな。と根拠のない勝手な思い込み。
今3日に1度の買い物以外、部屋から一歩も出ず。ページ制作と動画制作。パソコンが唯一のお友達。冬の寒い時期孤独は地味にきく。旅をしていると連日の気温とハイテンションでそういう感情は全くないのに。非常事態宣言時にヒマラヤとモルディブとシリア(次回YouTube)情報公開かい。いったい誰が必要としているんだその情報。毎度おなじみなんだけど。
20:10 2021/01/09
年末年始ミカンが食えない。もちろんスーパーにはいっぱい売っている。しかしまとめ売りしてわかりにくくなっているが、よくよく計算すると大きめのが1個50円。小さめのが1個40円。去年(というかここ数年の冬季)タイやインドで1個3~5円で食ってたのであほらしくて買う気がしない。確かにあっちのは少し小さくて種ありだけどめっちゃ甘くてうまい。そういやエジプトのカイロでもミカンは安くてうまかった。ミカンは庶民のくだもののはずなのに1個50円?この構造スマホ料金に似る。買わないのは抗議の意味もある。今年はマンゴもパパイヤもスイカも食えない落差がへこむ。

タイのミカン1kg30個で50THB175円。1個5.8円。安いとこだと1kg20B。
びー旅つぶやき
10:51 2021/01/08
昨年2020年、発表されている日本のコロナ死者数は2018年のインフルエンザ死者数とあまり変わらなかった。今年になって感染拡大とともに死者数が1日76人(1月5日)になる日もあって例年のインフルエンザを超える深刻な感染拡大が起こりつつある。深刻な感染拡大という意味では今が第1波といえるのではないかと個人的に思う。2021年に入って米国の死者は多い日で1日3964人(1月6日)と日本の52倍。ちなみに日米人口比は約2.6倍。
大騒ぎしている今の感染拡大は見方を変えると集団免疫獲得の過程でもある。現状の死者数の状況では日本は米国など他国と違って収束へ軟着陸で向かっていると言っていい。今後宿主側の免疫機能が春の気温上昇で復活するとともに、連日多数の死者を出す深刻な感染拡大は収まるのではないかと予想している。もちろん日本をはじめとする東アジア、東南アジア限定での予測。米国や欧州は、たとえワクチンあっても、来年22年の冬を超えるまで収束は難しいのではないか。今回5兆円の政府予算の余白は五輪中止損失4兆円埋め合わせ対策ということなのでは?

過積載 カンボジア南部ココンからシアヌークビルへの道 時速50kmで爆走中。いやいや、そこに乗っちゃだめでしょ。荷物地面についてない?
びー旅つぶやき コロナインパクト渦中

15:09 2021/01/03
寒い日本で引きこもり中。去年の今頃は気温30℃の炎天下の毎日。この時期にそういう環境がいかにありがたいかが身に沁みる。たとえ1泊700円の宿に泊まっていたとしても、その気温だけで十分贅沢なのだと知る。年を取ると特に寒さへの抵抗がなくなる。
年末30日夜に祐天寺の三和に行ったら宴会用のでかい刺身盛が半額になっていた。5人前はある。
今1人暮らしなので多すぎる。迷ったが正月なのでいいかと思い切って買う。結果正月明けまで刺身地獄。中とろとか高そうなのいっぱい入ってて腐らすともったいないので食うしかない。1食はパンにするも連日2食刺身はさすがにげんなり。生魚はたまに食うからうまいのだ。もうしばらく刺身も寿司もいらない気分。
年開けてスーパーがコロナで微妙に閉まっているので、冷凍庫に入っている鶏肉でから揚げ大量に作る。小麦粉と卵でころもにするので厳密にはとり天なんだけど。今日とり天食い終わるので冷凍庫ひき肉でハンバーグでも作ろうかな。おせち無縁の正月。だって高いしうまくないし。そういやもちも食わない。YouTube動画作りながらゆるい毎日。びー旅サイトの古い2013年以前のページのレイアウトが最新Edge環境だと微妙に崩れる。できればレスポンシブにもしたい。しかし手作りコーディング製ページなのでいちいち手直しせねばならん。今の状況だと一括処理する方が手間がかかる。レスポンシブ変換に至ってはゼロから作り直しという感じ。とてもすべて修正無理。その時間で新規情報ページ作った方がいい。現在できる範囲でゆるゆる修正中。連日この気温だと風呂が唯一の救いじゃ。