
20:33 2019/07/03
タイ時間
タイに雨季に行くべきではない、理由は簡単。このページの画像がその理由だ。せっかくの海外旅行が雨じゃ悲しい。観光の場合、天気で気分は全く変わる。連日天気が悪いとわかっているのに、わざわざ雨季に行くことは避けるべき。旅行計画の初期段階に再考すべきことだ。
客が減る雨季のツアー会社営業トークの「大丈夫。雨季でも夕方スコールがあるくらい」は大間違い。このセリフは場所による。洋上の島のハワイなどには「雨季でも夕方スコールのみ」は当てはまるが、大陸にあるタイやカンボジアでは、雨季に雨雲が上空にたまるので全く当てはまらない。延々曇ってたまに土砂降り。雨は降らなくとも連日ほぼドン曇り。晴れ間がなくはないが乾季のような雲一つないきらきら天気はまずない。暗い晴れというか陽光は弱く雲の隙間から青空がのぞく程度。ビジネス渡航ならともかく観光目的なら雨季は避けるべきだ。タイの雨季は4月下旬~10月。乾季は11月~4月上旬。

雨季には観光客は減る。理由は上の画像の通り。この状態を知っているリテラシーの高い観光客が来なくなるから減るのだ。

上は7月、下は2月。プラアティット桟橋。

雨季と乾季の比較画像。どちらに行こうと自由。今回は雨季の旅の実録報告の意味もあったので前半「雨季なのに晴れました天気」が続いて若干困った。ただこの1週間コラートは天気よかったがバンコクは悪かったらしい。
タイ旅行と雨季2019

乾季に行けば連日快晴なのに、雨季に行って「晴れてラッキー」「雨季なのに晴れました」と喜ぶ意味がない。最初から雨季の味を楽しむ覚悟なら問題ないとは言うものの、雨季に行って残念な気分になるのは間違いがない。ただ夜の観光目的なら天気は全く関係ないので問題ない。
タイが雨期の時期はバリ島などインドネシアの南半球部分は乾季。ハワイや欧州もベストシーズンなのでそちらを選ぶ方が賢明。乾季などのベストシーズン情報はネットで調べればすぐわかる。行きたい時がベストシーズンといえど雨季に行ってテンションが下がることだけは確実だ。

「雨季にも独特の味がある」の言い回しは現地在住の方々か、もしくは偏屈の感覚。暑さが和らぐのでありがたく感じるがその感覚は旅行者には当てはまらない。上は寺裏のランブトリー通り。雨季ど真ん中の2019年7月3日。

上と下どちらがいいか決めるのは旅行者自身。2019年2月13日。

タイが雨期の6月、インドネシアバリ島方向は乾季、上はレンボンガン島。ただバリ島でもウブドだけは乾季でも雨が多い。
【PR】ドンムアン空港周辺格安ホテル検索
2019年7月1日のバンコクの週間予報

雨のプラアティット通り
雨季のバンコク
20:21 2019/07/03
タイ時間
今日は1日雨。雨季に行くべきではない。雨季はテンション激低。常日頃びー旅にそう書いているのに、実際の雨季旅で「雨季なのに晴れました」じゃ説得力がない。やっと雨季らしい天気になって本来の論調に戻れる。正直ほっとした。
ただ雨なんだけど部屋にこもってページ制作なのでそれなり快適。部屋から出ずにネットにつながっているのもありがたい。小雨の中カオサン通りのドン曇り画像もしっかりとってきた。今の宿で隣にいる日本人のあきらくんの話によるとバンコクはここ1週間天気は悪かったそうだ。晴れていたのはコラート周辺だけだったようだ。

屋台一掃されたカオサン通り 雨季で人通りも少ない
◆機内持ち込み可のキャリーバッグ

19,980円(税込)14,040円(税込) 9,720円(税込) 10,260円(税込)
機内持込みOKキャリーバッグはこちらへ
すべての荷物をこれだけにまとめられれば到着後預け荷物を待つ必要がない。LCCの場合預け荷物で追加料金を取られることもない。持込可能な荷物サイズは各航空会社ごと決められている。大まかな基準は重さ7kg以内、大きさは座席上の荷物棚に収納できる程度かどうか。

雨のバンコク、プラアティット通り。2019年7月3日。
雨季のバンコク 短期の旅で腹が出る
朝昼晩とうまい飯を腹いっぱい食ってコンビニの砂糖たっぷりタイ人仕様甘々ミルクエスプレッソ(右)とポテチを食う。これでは腹が出る一方。短期の旅で行き先がタイだと海外旅行ダイエットは無理だ。下痢もしないし、食欲がなくなるゾーンに入れない。実は明日4日の夜には帰国便に間に合うようにドンムアン空港に行かねばならない。あっという間の雨期旅だった。この激低テンションの天気じゃ長期滞在する気もないし。
スクートの激安フライトに乗るだけの旅。おまけにリアルな雨季報告。スマホも買って散髪して屋台のタイ料理と南国フルーツいっぱい食った。
「雨季に行くべきでない」と書いておいていまさら言うのもなんだが、雨季に行ってもやっぱりハッピーになれる。タイは本当にいい国だ。
バンコク 2019年7月3日(水)曇り時々雨 旅7日目
- 出費詳細
- ソムタム30 ムーピン2本20 カウニャウ2袋10 セブンイレブンのセルフカプチーノ中18 小14 ポテチ20 肉野菜炒め定食昼40 夜40 ソフトクリーム10 フライドチキン20 カウニャウ5
- 宿泊代
- タラハウス7階 200
- 合計
-
427 THB
- 日本円合計
-
1THB = 3.5円で計算 1,494.5 円
1円 = 0.28392 THB / 1 THB = 3.5221円 2019/07/03 16:54
ランブトリー通りで1万円両替 2830THB
今日のスーパーリッチサイアムのレート