東京 | 名古屋 | 大阪 | 福岡 |
---|---|---|---|
16,800円 | 31,800円 | 23,800円 | 21,800円 |
日本からピピ島へダイレクト。5日間79,800円~。航空券、ホテル込。 |
タイのおもちゃ箱。夜の観光スポットも完備。ラチャ島現地ツアー有。 |
成田発2泊4日33,800円~。ラン島日帰りもローカルフェリーで楽々。 |
この理由は大きく2つある。
①観光地の絶対的インパクト
②旅のコストパフォーマンス
①観光地の絶対的インパクト
一言に簡潔にいうと「絶対的なキラキラ感に欠ける」ということ。例を挙げると軽井沢よりシャモニー、白馬よりツェルマット、富士山よりエベレスト。江の島よりグアム、伊豆白浜よりハワイ、沖縄よりモルディブ。奈良や鎌倉の寺院よりアンコールワット。サファリパークよりセレンゲティ。上野動物園より成都パンダ基地。現地で得られるキラキラ感と日本国内旅行では勝負にならない。日本人が思っているほど日本の観光資源の絶対的インパクトは強くないのだ。
私は2013年11月、知床旅行を検討したことがある。しかし当時は宿もフライトも高くヒマラヤに行くより高くつきそうだったので結局ヒマラヤ(ネパール)に行った。ヒマラヤより高額出してまで知床旅行をしようとは思わなかった。日本がつまらないの背景にはたぶんこういうことも隠れている。その時のヒマラヤ旅行の記録はヒマラヤインパクトとしてこのサイトで公開している。
エンジェルフォールやウユニ塩湖やリオのカーニバルで得られる衝撃は日本のあまたある世界遺産で得られることはおそらくない。それはたぶん行ったものにしかわからない。欧米旅行者は中国人観光客と違ってそういう観光地に行きまくって目が肥えているのだ。さらに日本人旅行者と違って世界遺産パワーも通じない。そこに観光庁の先の「なぜの衝撃」の入り込む余地はない。勝負にならないので真向正面から勝負すること自体が間違っているのだ。
行き先 | 成田 | 名古屋 | 大阪 |
---|---|---|---|
タイ | 18200円 | 28100円 | 18200円 |
カンボジア | 25560円 | 32400円 | 40000円 |
ベトナム | 25560円 | 25400円 | 26000円 |
マレーシア | 25560円 | 32400円 | 34600円 |
ミャンマー | 25560円 | 32400円 | 34600円 |
物価が高いということを考慮しても、日本に200倍もの価値があるかといえばとてもそうは思えない。冬寒いし、梅雨あるし、タクシーもバスも電車も新幹線も高い。Wi-Fi使えない、民泊だめ、レンタカーだめ(厳密にはダメではないが、他国に比べて制約が多い)。エスカレーター右側あけろなど初訪問の外国人に対するわかりづらい習慣も多い。
日本人には潜在的に村社会での排他性が根付いている。加えて町中でびっくりするほど英語が通じない。東京ディズニーランドやUSJの入場料があればタイでぼったくられてもたぶん10倍以上楽しめる。
インバウンド向けに伝統体験やドローン空撮PRもいいが、山谷や西成や横浜寿町の宿に外国人旅行者が集まる意味を考えたほうがいいのではないか。日本の旅は金をかけないとみすぼらしい旅になる傾向がある。LCCで日本に憧れて来るインバウンド客にそれでは悲しすぎる。際限なく金を落としてくれる中国人の旅行スタイルもそのうち現状の浪費型スタイルではなくなるとも思う。
東京 | 名古屋 | 大阪 | 福岡 |
---|---|---|---|
16,800円 | 31,800円 | 23,800円 | 21,800円 |
日本からピピ島へダイレクト。5日間79,800円~。航空券、ホテル込。 |
タイのおもちゃ箱。夜の観光スポットも完備。ラチャ島現地ツアー有。 |
成田発2泊4日33,800円~。ラン島日帰りもローカルフェリーで楽々。 |
海外旅行にクレカ必須。ショッピング、LCCネット予約や海外ATM利用に。 |
年会費無料の丸井のクレカ。海外ATM利用可。海外旅行保険自動付帯。 |
198. カックー遺跡行き方
199. エアアジアジャパン
200. 東京長距離バス
201. セントレア
202. エアアジアJ搭乗記
203. 新千歳空港
204. 千歳格安ホテル
205. 札幌弾丸旅行
206. 帰路便エアアジア
207. ロック島行き方
208. フライトヒエラルキー
209. 訪日インバウンド
210. プレアヴィヒア2019
211. アユタヤ遺跡行き方
212. 泰緬鉄道に乗ろう
213. マレーシア高速鉄道
214. クラ地峡横断鉄道
215. イーサーン高速鉄道
216. カモオーラ
217. トランプ氏と北朝鮮
218. 新幹線クライシス
219. シリア日本人人質解放
名古屋駅前
成田空港とのり弁
東京駅八重洲口
成田空港1階のコンビニ
名古屋駅
成田空港で乗り継ぎの空港難民用の無料休憩室。