バンコク両替事情 市バスとBTS
14:16 2019/02/22モーチットに着くと夕方時間帯で人が多い。残りの手持ち53THB。渋滞知らずの定時運行、高架鉄道BTSに乗り換える。こやつが昨今急激に値上げしていてモーチット→サイアム44THBとかぬかしやがる。やべえ手持ちがなくなる。サイアムに着いた頃には残り9THB。
赤バス確保なら十分カオサンまで行ける。しかし先日の値上げで状況が変わっていたら足りなくなるかも。
乗れなくて近くのATMで小額おろすのは避けたい。タイはクレカのキャッシングでのATM利用で現地銀行に無用な手数料が取られる数少ない国の一つだ。年々その手数料も上がっている。今は220THB。それをやむを得ず利用するのは完全な敗北だ。タイでATMを使うなら手数料150BのイオンATMを使って、まとまった金額を自分のタイミングで降ろしたい。
【PR】海外個人旅行大作戦 簡単一括で複数旅行会社へ問合わせ 同じ条件で各社料金・プラン比較→ |
東京 | 名古屋 | 大阪 | 福岡 |
---|---|---|---|
16,800円 | 31,800円 | 23,800円 | 21,800円 |
日本からピピ島へダイレクト。5日間79,800円〜。航空券、ホテル込。 |
タイのおもちゃ箱。夜の観光スポットも完備。ラチャ島現地ツアー有。 |
成田発2泊4日33,800円〜。ラン島日帰りもローカルフェリーで楽々。 |
BTSサイアム駅からは歩くと結構な距離。でも途中でこのページにあるような味のある夕暮れ風景画像いっぱい撮れた。
ちなみにサイアム駅内にも両替屋はある。レートは空港よりはまし。結局スーパーリッチで1万円を2810THBで替える。空港だと2640Bなので170THB
得した。
両替してさらに夕焼け画像撮りながらサイアムもマーブンクローンも通り越して47番バス乗場へ。待つこと20分。やってきた47番赤バスで無事カオサンまでたどり着く。赤バス47番の料金は6.5THB。値上げしてなかった。なのでさっきの手持ち9THBで乗ってもカオサンまで行けたのだ。はっはっは、笑うぜ。いっぱい歩いて海外旅行ダイエットが進む。
別に空港両替の極悪レート気にせず170Bぼられたり、ATMで220THB手数料取られることを了承したうえで利用すれば現地通貨は簡単に手に入る。それで無数にいるカモ待ちタクシーに乗ればカオサンには簡単に行ける。典型的日本人ルート。しかしそれではダメなのだ。「負けた」気がするのだ。
行き先 | 成田 | 名古屋 | 大阪 |
---|---|---|---|
タイ | 18200円 | 28100円 | 18200円 |
カンボジア | 25560円 | 32400円 | 40000円 |
ベトナム | 25560円 | 25400円 | 26000円 |
マレーシア | 25560円 | 32400円 | 34600円 |
ミャンマー | 25560円 | 32400円 | 34600円 |
そやつらの「ひっひっひ、ばかなやつ」的なぼったくり誘導にひっかかってカモになった気がするのだ。今回はとりあえずそやつらの罠はすべてかわしてスルー。
ぼられることなく平和にカオサンへたどり着く。右は夜のカオサン通り
宿の予約はしていないが、目星をつけているいくつかの宿を順にあたるつもりだったが1件目で運よく確保。今の12畳個室シングルファン部屋200THB
に潜り込む。トイレシャワー共同だが今のところ1人で使っている。
10:26 2019/02/22
朝から雲一つない快晴。今のバンコクの気温32℃。強烈快晴。いや、この気温がたまらん。ハワイは最高気温26℃とかだったので初夏の爽やかさはあったが、この度を越した強烈さはない。朝の激辛ソムタム30Bがうめえ。ムーピン10Bとカウニャウ5Bで食う。食後のポテチとビッグコーラがたまらん。
今回簡易血圧計持ち歩いているが日本にいる時に比べて劇的に血圧が下がる。あのまま日本にいたらおそらく寿命が縮む。ページが遅れている。快適な制作環境確保したのでしばらくバンコクでゆるゆるしよう。
386 THB
1THB = 3.5円で計算 1351 円
海外旅行にクレカ必須。ショッピング、LCCネット予約や海外ATM利用に。 |
年会費無料の丸井のクレカ。海外ATM利用可。海外旅行保険自動付帯。 |
D&D イン 1泊1室 2,794円〜
カオサン通りの老舗ホテル。屋上にプールがある。
Booking.comで予約する
スーパーリッチは両替所。
両替には要パスポート。
バンコクの晩飯肉野菜炒め定食
50THB。缶コーラ14THB。
これNHKのキャラじゃないの?
ラインのキャラショップ