2008年タイ放浪 旅ログ1 格安海外旅行術 びー旅ドットコム
本文へジャンプ b-tabi.com 
             
 

タイ2008旅ログ バンコクチャイナタウンで春節を迎える

スワンナプーム空港・市バス最新情報
2008年2月5日(火)15:42                             次のページへ
今スカイライナーの中。この前の帰国からはまだ3ヶ月しかたってないのになんかものすごく前回の帰国から時間がたってきているような感じがする。おととい関東地方は大雪で5cmほどの積雪。昨日まではしゃれになんないくらい寒かった。今日は若干寒さ和らぐも車窓には日陰にとけ残った雪が見える。この寒い時期の出国はある意味ラッキー?

今回の行き先はまたまたバンコク。1ヶ月ほどの放浪。とりあえずピピ島にでも向かおうかと思っている。面倒なので今回は日記の公開はするかどうか迷っている。いちいちネット屋探してウェブのアップに追われる毎日に少し飽きた感じか。なので今はページに直接ではなく、パソコンのメモ帳に書いている。気が向いたら向こうでページでも作るつもり。

成田 第一ターミナル南ウィング

お、結構日陰にはまだ雪残ってんじゃん。千葉の方がたくさん降ったのかな。今日天気はめちゃめちゃよくて快晴なんだけどね。あれ船橋に停車のアナウンス?なんで?外は寒そうだが車内は暖かいので車窓を見ながらの空港行きは結構気分はいい。

昨日おとといとリオのカーニバル本戦当日。リオのページに連日訪問者が押し寄せてくれている。びー旅ドットコムのページ表示回数が最高記録を出していた。リオのカーニバル情報はびっくり料金のツアー紹介ページばっかりでああいう個人旅行者による情報がめずらしいってのもあるんだろうけど。リオのページは去年の今頃も公開していたのに、去年はそういうことはなかったんだけどな。

なんにしても今日の夜にはバンコクだ。自然と顔が笑ってしまう。とにかくこの寒さから開放されるというだけでありがたい。豚足定食もクイッティヤウも禁断症状気味。今年は7日が春節とのことだがあさってじゃん。チャイナタウン直行で大丈夫か?また夜遅くまでシンバルジャカジャカやられるのか?そうは言ってもなんかカオサンに行く気がしない。とりあえず551で戦勝記念塔まで行って29がきたらチャイナタウン、59が来たらカオサンってので行ってみようか。


第1、第2ターミナル共に1階にコンビニがある。弁当が300円代から 飲み物も普通のコンビニと同じ値段
17;08:今4階の出発階でコンビニ弁当おいしくいただく。4階には空港料金の売店しかないので1階まで降りて空港職員用?のコンビニまで戻って弁当とお茶とコーヒー買う。ここまでは普通のコンビニと同じ値段。ちなみにターミナル2も1階にコンビニがある。

出国審査終えてゲート直前で食おうと思ったのに搭乗券確保して出国審査へ行こうとしたら水物持込がそこからできないとのこと。3ヶ月前にはゲート直前で弁当食わなかったっけ?

ますます嫌がらせがグレードアップしている。今回もPCだけ機内持ち込みにして後は預ける。面倒だが嫌がらせうけるのでしょうがない。ゲートオープンは6時ちょうど。チェックインしているのにまだ席が確定していない。混んでいるのでという理由だが、先に来ているものからチェックインだろ?格安チケット利用者差別が進行中なのか?まあ7時間くらいなんだから別にいいんだけど。UAはいまだに自宅のPCからのオンラインチェックインができない状況は変わっていない様子。嫌がらせにそこまで力入れる余力をそういうサービスに回すことはできないのかな。

プーケット・ピピ島格安ホテル情報へ

バンコクホテル格安情報2


海外ゲストハウス利用術
詳細はこちらへ


ホーム   バンコク基本情報   バンコク格安航空券   カオサン  ソイカセムサン  チャイナタウン  市バス・BTS・地下鉄
バンコク空港情報  バンコクホテル情報   タイ・カンボジア航空券   旅ログ目次   サイトマップ
アンコールワット   ピピ島   サムイ島   パタヤ   ラオスデット島   クラビ   ランタ島   タイ夜行列車の旅

タイ方面格安航空券検索
タイ周辺国への往復航空券 2022年5月9日現在の最安料金 提供:イーツアー
行き先 東京 名古屋  大阪
タイ 18,200円 28,100円 18,200円
カンボジア 25,560円 32,400円 40,000円
ベトナム 25,560円 25,400円 26,000円
マレーシア 25,560円 32,400円 34,600円
ミャンマー 25,560円 32,400円 34,600円

タイはこちら              カンボジアはこちら           ベトナムはこちら

マレーシアはこちら        ミャンマーはこちら

ネットで予約を入れて席を確保した上で、電話やメールで最終的に振り込む金額を確認すると効率がいい。安いチケットほど検討している間に予約が埋まってしまったりする。ネット予約の段階ではキャンセル料は発生しない。


第一ターミナル南はスターアライアンス系

17:44:搭乗直前のゲート前。いつも弁当を食うエリア。なんとこの段階になってもまだ席が決まっていない。カウンターで聞いてももう少し待てとのおばさんの偉そうな態度。大丈夫か?ちゃんと乗れるんだろうな?初日出国前からもうこんな状態か。まあなるようになるだろうから無駄にあがいても意味がないのでとりあえず待つ。こっちに何も落ち度はないし、荷物もチェックインしているんだから乗れないという事はないとは思うんだが。放浪期間は1ヶ月もあるんだかから航空会社持ちで成田一泊でも特に差し障りはない。ゲートオープン18:00、今17:52だよ?初体験の展開じゃ。

19:50
なんとか搭乗、今機内。飛行予定時間は6時間10分。搭乗の10分前まで席の番号の入ったボーディングパスがもらえず顔が小学生状態だった。混雑が理由で席が直前まで決まらないってUAのシステムは混雑するとダウンするようになっているのか?2日前の大雪でフライトキャンセルでもあったのかな。ANAとの共同運航便というのも災いしていたような気はする、格安航空券利用なので優先度が低いのはいいんだけどさ。まあ乗れたからいいか。

でも結構前の方の席で通路側。最後に乗り込んでみると私の席にタイ人のおばはんが座っていて席がない。おばはんが勝手に占拠していたのだが、どく様子もない。もともとのおばはんの席らしき両サイドおっさんにはさまれる最悪の席に一瞬なりつつも、クルーの計らいで何とか別の通路側を確保。

乗客はアメリカ人、クルーはタイ人が多かった。

席が直前まで決まらないとか搭乗が一番最後なるとかシステム的差別はあっても、現場的には平等な扱いだった。一番最後に乗ろうとバンコク着くのは同じ時間じゃ。そんな差別へでもないわ。

機内で出るグリーンティーなるものが異様な緑色をしているのだがお茶の味が全然しない。失敗した。無難にダイエットコークにすればよかった。とりあえずは快適にバンコクに向かっている。お、そろそろ飯のようだぜ。

2008年2月6日(水)16:28                            次のページへ

豚足定食屋さんはリニューアルして店構え新しくなっていた。周辺にライバル店も出現。
今台北の250Bシングルでパソコンいじり。外では爆竹がそこまでやらなくてもというくらい派手にバリバリやっていて、そのたびに鳩の大群がびっくりして右往左往飛び回っている。7日の明日が春節?今日が大晦日ってことか?タイミング悪い時にきちまったぜ。そう言いつつしっかりチャイナタウンに宿確保で連泊かい。

昨日バンコク着は午後11時45分頃。相変わらず入国審査で長蛇の列。荷物の受け取りも客が多くてなかなか出てこず時間がかかった。なのにまた空港で写真撮ったりしてたので余計に時間がかかってしまった。1階のバス停で待つも551番が今回はなかなか来ず、30分くらいは待ったか。着いた先の戦勝記念塔でもいらぬ撮影で歩き回ったので59番29番それぞれ1本づつ乗り過ごしてしまった。次に59が来たらカオサンへ行くつもりだったが29が着たのでホアランポーンへ。宿に着いたのは2時過ぎだった。


春節間際で部屋があるか心配だったが300Bシングルがあるというので疲れてもいたのでとりあえず確保する。250B部屋と300B部屋の違いはTVがあるかないかの違いだけ。早速今日250Bの部屋が空いたってんで替えて貰う。居心地いいしせっかくなのでバンコクのチャイナタウンでチャイニーズニューイヤー(春節)体験しようかな。

さっきカオサンへ安宿確保とピピへのジョイントの最新の値段確認に53番バスで行く。ピーチーなど何軒かあたるも150Bの独房宿にどうしても泊まる気がせず、やはりここ台北に連泊決める。部屋に流しがなくトイレシャワー共同というのも面倒。キキキ周辺ではドミが80Bだって。2件となりは日本人宿のようだ。キキキのシングルが空いていれば泊まってもよかったんだが。

ジョイントチケットの最新の値段もチェックしてびっくり。詳細は下に示してあるとおり。今回はジョイントチケット利用はやめにして、列車利用でスラタニあたりで宿泊しながらとりあえずユルユルとクラビを目指すか。ランタやマレーシア国境越えでランカウイというような選択もあるし。そういやシェムリアップ行のカオサンバスの値段は逆に下がっていたな。当然といえば当然、500Bじゃ誰も利用しねえよ。





2008年2月6日カオサン近く ランブトリー通り プラアティット通りはこの奥 この道の左がお寺


【PR】海外個人旅行大作戦
簡単一括で複数旅行会社へ問合わせ
同じ条件で各社料金・プラン比較→


カオサンバス相場の変動

2007年10月19日のローシーズン料金

2008年2月6日のハイシーズン料金
カオサンバスの料金は上のように気まぐれに変わる。2月6日はハイシーズンの上、春節(中国正月)間際なのでという言訳をしていたが便乗しているようにも若干感じる。簡単に言えば旅行者の足元を見ての価格設定か。航空会社でもホテルでもやっている最先端の価格設定法なのであまり文句も言えない。エアエイジアも春節や国慶節などには早くから安い便はなくなる(もともとないのか?)。高い時期は個人で鉄道などを利用していったほうがいいかも。12月中旬にはカオサン~ピピ島600Bとの報告あり。2月6日時点でも650Bを提示する会社もあった。春節後価格がどう変わるか追って報告する。

後述:2009年3月時点でのカオサンバスはさらに値上げしている。大まかにクラビ480B、プーケット530B、ピピ島750B。カオサンをさせばさらに50~100B安いツアー会社もある。シェムリアップバスは道が良くなって明るいうちにシェムに着くので、シェムの提携宿からマージンとれなくなったようす。現在500B~。2009年実録詳細はこちらへ

以下日記に戻る

カオサン最新宿画像情報 2008年2月6日現在

ダークな監獄の雰囲気はないましな安宿  ピーチーGHシングルは120B~ 欧米人多く学生寮みたい               ニューメリーVのフロント        .


ニューメリーVの150Bのシングル         700Bのトリプル、エアコン付もある        キキキとその周辺にはドミ80Bがある 日本人が多い


びー旅ドットコムバンコクホテル情報     びー旅ドットコムプーケットピピ島ホテル情報    びー旅ドットコムカンボジアホテル情報


2017年私の現地通貨調達は「両替:現地ATM = 0:10」
三井住友VISAカード
海外旅行にクレカ必須。ショッピング、LCCネット予約や海外ATM利用に。
エポスカード
年会費無料の丸井のクレカ。海外ATM利用可。海外旅行保険自動付帯。


【PR】英語じゃダメ。タイ語で広がるタイでの出会い 旅の指さし会話帳タイ語



戦勝記念塔のバス停
先日、とある掲示板で「4階出発階でタクシーを拾うのはやめよう、1階?の正規の乗り場で乗ろう」と旅の達人が下々の者に教えを説いていた。空港内の正規の乗り場じゃない場所から乗るのがズルであることはわかりきったことで、今さら偉そうに言われても… 正規の乗り場で乗ってもぼったくりタクシーは出現する。長蛇の列に並んでショバ代50B払ってさらに割高料金を泣き寝入りで支払う。ズルをする相手にズルなしで立ち向かって、勝てればいいのだがボコボコにやられる。世界中でカモにされる日本人観光客の一端を垣間見れた気がする。結局リムジンタクシー900B乗りましょうってことか?

その掲示板に出現する達人の10人中8人は、落ち着くのがたいてい高額ツアー万歳なので結局そっち関係の手の込んだ営業トーク?それとも自分たちの1/4の値段で旅をする者への地団駄?旅費を節約するためにこういうスタイルで旅をするわけでなく、このスタイルが楽しいからこういう旅をしていることがその方々には理解ができないご様子。最近忙しく、1行読んで情報系でないなとわかるとその先は読まないのでどうでもいいことなんだけど。

「1階で乗ろう」と書いていたので、3ヶ月前に2階に変更になったばかりのタクシー乗り場がまた1階に戻ったのかと確認したら、乗り場はやっぱり2階だった。掲示板の達人に良くあるパターン。

空港で一通り画像とって2階から下を見たらオレンジの551番バスが出発する所だった。戦勝記念塔ではクイッティヤウ食ったり、暗くて使えない画像を意味なく撮ったりしてたので思いのほか時間がかかってしまった。そんなことしなければもっと早く宿にたどりつけたんだが。


入国審査前の列 この日はいつもより乗客が多かった。


よい子はここに並んでショバ代50B払ってね。並んだ挙句市内まで定額600Bドライバーにめぐりあえたあなたは超ラッキー。空港2階正規タクシー乗り場。


2008年2月7日(木)PM22:16                         次のページへ

マーブンクローン
チャイナタウンでの春節は思っていたほど何かで盛り上がるというわけではなく、逆に普段は開いている店や屋台が休んでいたりで午前中などはひっそりとしていた。交通量だけはいつもと変わりないが。朝から曇っていて夕方前には強烈なスコール。夕方になってようやく晴れる。午前中までは部屋でパソコンいじり。パンツ一丁で天井のファンの風が心地よい。数日前までの日本での雪が信じられない。暖かくて気持ちいいのではなくて暑くて気持ちいい。お昼寝もして夜になってようやくいつもの調子になってきた。

毎回食べている野菜炒め定食の店が春節の休みでやっていなくて、豚足定食屋くらいしかなじみの店が開いてない。

豚足も到着早々しっかり毎日いただいてはいるのだが、1日3食豚足はきつい。なので今日昼過ぎにマーブンクローン(地元のデパート)のフードコートに飯食いに行く。今ちょうどページを作っているバンコク編のソイカセムソンやBTS(高架鉄道)のデジタル画像がなかったのでそれを撮りに行く目的もあった。アナログのスキャンはめんどい。青バスノーエアコン40番で8.5B。あれ?青バスは8.5Bなんだ。マーブンクローンのフードコートに行くのは3年ぶりくらいか。建物内での場所が変わっていて少し探したが、しっかり見つけ地元系のフードコート定食2食分食う。以前あったカツ丼とかのある和風定食屋はなくなっていた。1食それぞれ40Bと45B、ミネラルウォーター12Bで97B(320円)?たけえよ。味もいまいち。春節で20B(66円)野菜炒め定食屋がしまっているのは痛い。帰りにラーメン屋のカツ丼が75Bだったので今度はそこへ行ってみるか。

クーポンの払い戻しをしていると外がものすごい雨になってることに気づく。乾季なのに… ソイカセムソンの安宿めぐりなんてとてもできそうにない勢いの雨なので、画像撮る事はあきらめて宿に戻ることにする。途中ケンタッキーで買ったソフトクリーム10B(33円)がめちゃうまかった。

帰りのバスは雨のせいかなかなか来ず、車内も満員。道もプール状態で水陸両用者みたいに水しぶきを上げて車が走る。市バスは座れればいいが、満員で立った状態で渋滞というのはきつい。帰ってへとへとで部屋に戻ると部屋がプール状態。窓を開けたままだったので部屋の半分が水浸し。パソコンをカバンの下に隠して外出してよかった。

マーブンクローンのフードコート

宿の6階担当のおじいちゃんとおばはんに「部屋水浸しだよ」というも、おばはんは叫びながら逃げるし、おじいちゃんは早口のタイ語でフガフガ何言ってるかわからず、あきらめる。ファンを回し続け今ようやく乾燥しつつある。あれだけの水がこの短時間で乾燥するのもすげえぜ。



今日(2008年2月7日)の午後、2時間ほどのスコールでこうなる。乾季でも日によってはスコールはある。夕方からは晴れた。


春節なのに通常空いている店が閉まっている程度で普段とあまり変わりないチャイナタウン。華僑や中国人観光客はちょっと多いかな。

海外旅行用のリュック(バックパック) 30~55L はこちらへ 60L~ はこちらへ

そんなことがありつつも、日本での体力的、精神的な疲れがここ数日で取れていく感じ。基本やはりこの気温が救いになってくれている。夏の夜の涼しい感じが2月の雪の日の後に体験できるのはありがたい。10B(33円)のマンゴーがとてもうまい。

本日までウェブのアップできず。今回はあまり走り回らず、出来る時にやるというスタイルでゆるめにすることにした。

日記1 2 3 4 5 6 7                 次のページへ

このページは日記1です

ホーム   バンコク基本情報    バンコク格安航空券    カオサン宿情報   ソイカセムサン宿情報   チャイナタウン宿情報   投稿情報   びー旅ロード
バンコク市内観光   バンコク空港情報   バンコクホテル情報    タイ・カンボジア航空券   サイトマップ
アンコールワット   ピピ島   サムイ島   パタヤ   ラオスデット島    タイ夜行列車の旅