ビリヤニ

ビリヤニ 地元食堂で60円 Biryani

Biryani 南インド炊込みご飯

ビリヤニ2025 பிரியாணி

ビリヤニ 南インド炊込みご飯Journey to Treasure Island

ビリヤニとはインドの炊込みご飯。チェンナイなど南インドの定番庶民食。ムガル帝国時代(1526年~1858年)宮廷料理だったが、現在は地元食堂で60円で食べられる安価な地元食堂メニュー。安くてそこそこおいしい。炊き込みで炒めてないのでチャーハンではないのだがイメージ的には独特の味のインドチャーハンという感じ。タミル語表示は பிரியாணி、ヒンディー語は बिरयानी。

←宝島旅2026序章  ロード25Top  xx→




ビリヤニ biryani பிரியாணி 35ルピー 60円 手で食べる。スプーンくれといえばくれるのだけれど。バナナの葉っぱが味あり。

ビリヤニ インド炊込みご飯

パキスタンやバングラデシュなど周辺国にもあり。ビリヤニの名称で地元食堂に存在する。1,400円以上する高級料理として扱われるのは日本だけで、どこの国でも100円以下で食べられる。またタイのカウモックガイ、ミャンマーのダンパウ、インドネシアやマレーシアのナシクニンなどの類似料理もある。


ここはちょっと高めの50ルピー(85円)2020年2月の料金。当時レートでは75円。円安物価高が痛い。


ビリヤニはたまにBirinjiと誤訳表示される。30ルピーは50円


チェンナイセントラル駅裏通り


YouTube動画おとちゃんねる
海外長期滞在の盲点
長期旅の最後に「早く日本に帰りたい」となるのはなぜか。移住や長期滞在の前に知っておいた方がいい現地長期滞在の盲点。

ビリヤニ 安いほうが楽しい海外旅行

クミンやターメリックなどインド独特のスパイスがきいていて、おいしいことはおいしいが、チキンマサラのような強烈なうまさはなく、安価で無難に腹が膨らむ庶民定番メニュー。現地では基本手で食べる。チキンマサラ頼むとデフォでごはんがビリヤニだったりもする。地元定食屋によってはごはんやカレー食べ放題で「いらない」というまで延々追加で店員が盛ってくる異次元世界。

1,450円のメニューが60円で食べられるのが「安いほうが楽しい海外旅行」の典型例のひとつといえる。インドなのでタミル語やマライアラム語さほど必要なく英語が通じるので生活もしやすい。


【㏚】フライト予約検索 JAL国際線


マリーナビーチ前で買ったビリヤニ弁当は20Rp(34円)うまかった。2020年2月2日撮影。パンデミック直前当時レートで30円。




みーさんともえか

みーさんともえかの関係が味がある。みーさんの方が可愛い顔でもえかの方が大人っぽい顔なのに、みーさん年上でもえかが甘える構造。彼氏(みー)に甘える重い彼女(もえか)の関係がファンキー。関係ないが太陽ノック聞くとハヴロック島の旅がよみがえる。旅の間ずっと聞いていた。唯一聞ける日本語だった。

訳注:みーさんは瀬戸口心月(せとぐちみつき)、もえかは矢田萌香。みーきゅん(一ノ瀬美空)ではない。みーさんって呼んでるのは萌香だけみたい。「みーさんともえか」で検索すると全然違う情報上がってくるので念のため。乃木坂6期生の話。


チキンマサラ頼んだらごはんがデフォでビリヤニだった。これ見ると見かけは完全にチャーハン。タイのカウパットガイの3倍の量。1日1食ですむ。なのに総額120円。

【㏚】Trip.com格安比較 今こそタイへ!

びー旅つぶやき2025

15:20 2025/11/17
成田まで行く方法模索。住居が多摩センターになって成田が遠くなった。スカイライナー2,580円もするので論外。上野や日暮里まで行くのも面倒。候補はいつも使っているLCBのエアポートバス東京成田だが、1,500円に値上げしている。ただ昼間は10分間隔で運行しPASMOが使え、ネット予約も不要。

対抗馬は「浅草線エアポート快特」だ。地下鉄浅草線直通で東日本橋駅発片道 1,380円、所要1時間7分。乗換回数0回、走行距離 62.1km。東日本橋には京王線多摩センターから 急行本八幡行に乗って馬喰横山駅で降りる(直通)。馬喰横山駅から東日本橋駅には歩いて行ける。どのみち昼には成田に向かったほうがよさそう。


ポートブレア地元食堂のビリヤニ


35Rp(60円)なのにちっこいカレーがつく。


YouTube動画おとちゃんねる
タイ滞在1カ月いくらかかる?

2024年12月1日~12月31日までの1カ月のタイ滞在費はホテル代、食事代、ツアー代入れても5万円かからなかった。その実録詳細を公開。


モルディブ マディバルフィノルー

びー旅つぶやき

5:45 2025/11/14
今の多摩センターの気温4℃。今のバンコクの気温24℃。今日11月14日のバンコクの最高気温は31℃。寒いのが苦手な私にとっては天国と地獄の気温差。タイの雨期もそろそろ明ける。バンコクのスティサンで雨期最後っ屁の大雨冠水らしいが、週間予報ではちょくちょく晴れ間が出てきている。極寒日本脱出。雨期明け狙ってのいいタイミングでの渡航。

約4カ月乾期の間の渡航。出国はエアジャパン。ここ2026年3月末で運航を休止で、機材と人材はANAブランドに統合とのこと。ってことはバンコク路線はピーチに引き継がれるってこと?さすがに旧エアアジアジャパン→バニラ→ピーチの顛末知る身には、いくら安くてもピーチバンコク線には乗る気がしない。エアジャパン撤退の背景は、方向性曖昧なハイブリッド運行(MCCって笑う)は運営側が望んでいただけで、利用者は全く望んでいなかったというだけのこと。フライトは単なる移動手段と考える利用者は中途半端な先方の自己満サービス望んでいない。「安ければ乗る。高いので乗らない」というだけなのだ。JAL系ZIPAIRの躍進との落差が痛々しい。

越冬極寒脱出、メタボ解消、若返りの前頭葉宝島旅。今年もそろそろ始まる。今はまだ日本で凍えている。出国時のタイは雨期明けで連日快晴と楽観視している。家の近くの階下にでかい桜の木があるのだが、この時期、完全な枯れ木で残った葉っぱはモミジみたいにまっかっか。とても桜の木とは思えない。春になれば連日ベランダで満開花見できるのだけれど。


定食にデフォでビリヤニ

びー旅つぶやき 日々の日記

8:45 2025/10/29
エアアジアが就航18周年記念で日本発着路線片道13,990円からのプロモ開催。しまった。バンコク往復航空券はもう確保済み。早まったか…と一瞬思うも、広告に出る安い料金は成田発ではない。バンコク行でもない。関空発の台北/桃園行片道が13,990円~。最近このパターン多い。成田発バンコク行はプロモ期間見つけられた最安でも片道22,000円前後とさほど安くない。成田発は特に高い。私の今回と同じ日程往復だと43,540円。ジップエアもエアジャパンもプロモ(セール)は出しているがもう若干高い。ちなみに私は今回成田バンコク往復39,035円で確保している。閑散期に入った直前確保のほうが安くなるのかと思ったが、今思うと8~9月に確保していて正解だったのだ。ちなみにこの料金は預け荷物や機内食、座席指定なしのミニマムフライト料金なので念のため。私にとっては当たり前のことなので今さら言うのも憚られるが。出国詳細日程は近日(当日?)公開。

ネット情報だとバンコクは今連日雨。まだ雨期を脱してない様子。もうじき連日快晴の乾期に入る。そして今年も越冬旅。今年の冬も電気代ガス代0円。極寒日本脱出。今年の旅は宝島旅。テーマソングもじき公開。

お米券、やばいよね。税金無駄遣いしてのコメ高値維持政策。表向き政治家の人気取り施策に見えるけど。農家救済高値維持言う前に中間搾取と価格操作で自分の取り分増やそうとする「JA全農と下部組織」をなんとかせんかいと個人的には思う。お米券配る政治家には100%無理だけど。



チェンナイセントラル駅脇



チェンナイ地元食堂で。デフォでごはんがビリヤニ状態の地元定食。カレーは脇のポットにあってかけ放題。スプーンは言えばくれるが、せっかくなので地元の方と同じ仕様で食べる。

YouTube動画おとちゃんねる
旅の荷物公開

2025年1月20日、ナコーンラチャシーマー滞在中。日本を出て55日目。現地からリアルな携行荷物を公開。円安物価高下の格安海外旅行実証中。




ノンベジは若干高い。なんでチキンのほうが高いの?50ルピーは今のレートで85円。

ロード2025トップ

342. エアジャパン搭乗
343. 再生睡眠と廃用睡眠
344. タイ生活1カ月いくら
345. お金と幸せの関係
346. 格安海外旅行類型
347. コア格安海外旅行
348. 季節変動価格制
349. NG格安海外旅行
350. LCC格安利用法
351. 宝島旅2026序章
352. ビリヤニ

びー旅ロード2022


インドの牛君は自由だ。

Trip.com (トリップドットコム)


ビリヤニは庶民料理なので20Rp(34円)と安い。無難においしく腹がふくれる。




インドダイエットでやせる。78㎏。2022年2月。今は日本なのでこの体型ではない。

●YouTube旅動画

YouTubeおとちゃんねる


チェンナイの路上屋台食堂


YouTubeおとちゃんねる



牛君とパパイヤ

楽天トラベル観光体験


バンテアイチュマール遺跡のガルーダ


ロイヤルオーキッドシェラトン 1泊1室24,866円~ バンコク チャオプラヤ川沿い
Agodaで予約




イスラムヘーレス メキシコ



誰?若かりし日のおとちゃん 六本木のキャバクラで。




海外旅行ダイエット2025

格安で旅をしてやせる。




チェンナイセントラル駅前の朝

国際線航空券+宿泊「ANAトラベラーズ ダイナミックパッケージ」




チェンナイセントラル駅




←宝島旅2026序章  ロード25Top  xx→