本文へスキップ

絶滅格安海外旅行

びー旅ロード2022絶滅した格安海外旅行

The end of the budget travel

絶滅格安海外旅行

海外旅行にはもう格安ではいけない budget style after corona


バンコク セントラルワールド前

2022年11月11日(金)
円安物価高でコロナ明けには海外格安旅行は消滅する。最近実際に海外へ行った方のネット報告には「以前とは比べ物にならない高額かかって散々だった…」の情報があふれている。これ本当なのか?



←日本弱体化の闇  Road22Top  激旅反省会→



ダムナンサドゥアク水上マーケット

円安物価高で格安海外旅行はなくなる

コロナで海外渡航がほぼできなかった2年。コロナ収束に向かい海外渡航がコロナ前の通常に戻りつつある。それと同時にウクライナ情勢に原油高も加わって円安物価高が庶民生活を直撃している。日本発海外旅行もその影響を受ける。

そこで言われる円安と物価高騰で海外にはもう以前のような格安旅行はできないという口をそろえたネット情報の真偽を考えてみる。

確かに以前あった格安ツアーは完全消滅した。旅行会社を頼るような旅で格安は不可能だ。LCCはかろうじて生き残っているのでそれを使った個人旅行はどうか。2022年2月~4月、タイを隔離免除旅した旅行者立場で独自見解公開。


アユタヤ遺跡 タイ

絶滅格安海外旅行 UnpredictTrail 2023 Prologue

コロナ明けの海外旅行に格安で行けるかどうか、現地で格安生活ができるかどうか。その答えは「旅行者による」。円安物価高でもコロナ明けに格安海外旅行ができる人はできるのだ。現地の物価が上がっていることは事実。円安物価高で10年前、個室宿1泊280円の宿が2022年11月現在800円になる。確かに倍以上になっている。しかしそもそも1泊800円は高いか?少なくとも1泊800円になったことでそこに行けなくなる状況でないことだけは確かだ。

個人旅行はやり方で内容はピンキリになる。価格でも内容でも。現地の物価は非英語圏の場合「現地語料金<英語料金<日本語料金」。コロナ明けの今はこの傾向がより鮮明になっている。



コロナ後の海外旅行

さらにコロナで3年間稼ぎがなかったのは旅行会社だけではない。カモフラグ日本人旅行者を獲物に食っている現地ぼったくりマンも同じ。旅行会社同様彼らも先鋭化、がっつがつのカモ待ち状態。

なのでコロナ前よりカモオーラぷんぷんの無垢な旅行者が現地ぼったくりの罠にはまりやすい状況であることは確かではある。









コロナ後に格安に旅行するために必要な条件

①ツアーで行かず個人で行く
②米国など円安物価高直撃観光地を避ける
③ぼられ自慢旅行者でなく格安旅行実行者からの情報を得る

特に②の行き先選択が重要。米国本土やハワイ、欧州などは格安旅行を希望するなら当面避けるべき。ハワイの強烈な物価上昇とそれにかこつけたぼったくりなどは事前にわかっているのだから、そこを避ければいいだけなのだ。ハワイを凌駕するハイテンションのビーチは世界に数知れずあるのだから。


モルディブ マディバルフィノルー


ロック島サンゴ礁 タイ南部 ロック島珊瑚礁2022動画


ラヤ島 ラチャ島ともいう ラヤはマレー語の「王様」のタイ語なまり。ラジャアンパットのラジャと同じ。マレーシアではマレー語でなくとも、ゆっくり笑顔でインドネシア語話せばギリ通じる。


コロナで先鋭化したぼったくり結界


ただ現状コロナ明けのタイやベトナムに行ってもなお物価が高いと騒ぐネット情報が多い。これはなぜなのか。

もとより、途上国、新興国と言われる庶民物価の安い国は、庶民と中間所得層、富裕層の生活価格帯が全く異なる。なのでそういう国に無防備に行けば日本人というだけで中間所得層以上の価格帯がその旅行者にデフォルトで適用される。



「金持ちからは余分に金をとる」というのはぼったくりというよりかの国の一般的な慣習なのだ。そういう国に行けばどんなに格安旅行希望者でも、日本人というだけで金持ち判定されその料金が適用される。こちらから見ればぼったくりだが、先方からすればごく一般的な扱いでしかない。そこに無防備に突入すれば格好の餌食になるというだけ。なので今ネット上にあふれるタイやベトナムに行っているのに、物価が高騰していると騒いでいる方々はただ単にその慣習から逃れられず、庶民物価にたどり着けていないだけなのだ。

そのぼったくり結界を破るには旅行者側にそれなりの態勢が要求される。どうすればいいのか。理屈こねても机上の空論になるので、それを実行する実録をこれから現地発で公開していく。


バンスーグランドステーション 昆明からの中国製高速鉄道拠点駅 近々ナコーンラチャシーマーへの高速鉄道開通する。


ハー島 プーケットやランタ島方向からロック島へ行く途中にある5つの絶壁岩からなる群島。なのでハー ห้า 島。

現地物価の恩恵得る旅 コロナ明け編

実録公開前にあえて現地物価の恩恵を得る格安旅行の概要を言葉にすれば、若干無茶な表現になるが以下の3つ。

①宿の予約をしない
②現地語で生活する
③ぼったくりマンとの攻防を楽しむ

推奨環境程度なので必須ではない。できればそうあったほうがいいという程度。ただこの3つをクリアできれば旅の中身は劇的に変わる。加えて円安物価高も遠い世界になる。



逆に言うと格安旅行希望しているのに、ガイドブック片手に、ホテルの予約をして、非英語圏なのに英語で何とかしようとして、ぼったくりマンや詐欺師とムキになってバトルするタイプがカモフラグの立った旅行者といえる。必ずぼられるわけではないが、獲物を狙うファンキーな方々に目を付けられる確率は高くなる。

タイやカンボジアではぼったくりマンはもれなく英語が堪能なので、中途半端に英語が通じるにわか達人がカモになりやすい。彼らの嗅覚は鋭いのでカモになりやすいタイプを敏感に感じ取る。タイ語やカンボジア語しゃべっていればまず相手にされない。

例えばインドやミャンマーと違い英語が一般的でないタイで、本当に人のいいタイ人はほぼ英語はしゃべらない。タイ語しか通じない。ホテルスタッフや現地ツアー関係者は別だが、一般の方には日本並みに英語は通じない。ごく一部例外あるも、そういう方は観光客と接点を持たない。ホテルも予約サイトに登場しないコアな地元宿は、タイ人しか相手にしてないのでタイ語しか通じない。なのでタイで英語でやりとりしてぼられている旅行者からの被害報告は、類は友を呼ぶ方式で上手にぼったくられる方法に等しい。体重150㎏の方からやせる方法をきくことは無理なのだ。


ハーティエン国境(カンボジア・ベトナム)のローカルバス?


チャオプラヤエキスプレスから見るシェラトン


庶民物価にたどり着けるかどうか分岐点

コロナ明けで、物価の安い途上国、新興国で庶民物価の恩恵を受ける方法は、自力で富裕層、中間所得層生活圏結界を突破すること。そして庶民生活圏にたどり着けるかどうかなのだ。

物価の安い途上国、新興国を渡航先に選んでも。中間所得層生活圏にいる限り、格安海外旅行することは難しい。日本の貧困層と新興国の中間所得層の可処分所得逆転はかなり前に起こっている。そこにいる限り「現地の物価は強烈に上がっている。ひぃ~!」とコロナ明けの物価高をしっかりと実感することになるのだ。



ピッサヌローク 屋台

びー旅つぶやき 日々の日記

9:15 2022/11/05
最近ふと思う。腕時計をしなくなった。日本でも海外でも。コロナ前には海外渡航時、ネットで買った防水の1000円の腕時計をしていたが前回の旅にはしていかなかった。それで支障なかったので今回もしていかない。困るのは離島遠泳時に時間確認できないことぐらい。深い理由は特になく、なくていいもの持つ必要ないというただそれだけ。たぶんスマホ持ったせいもある。

さらにこれは日本国内でのことだが、財布に現金が0円という状況が久しい。買い物はすべてクレカで済ます。コロナ前までは現金数千円入っていたが、今は全くのゼロ。厳密にはかなり前の両替し損ねた5ユーロ札1枚だけ。私はもともとコンビニでクレカが使えないような時代からクレカ派だったが、最近はどこでも電子決済できるようになって現金持つ必要なくなった。海外では屋台での小銭支払いなどで必須なので現地通貨は持つけど。PayPayとかは使ったことはない。クレカですむのに他の決済使う意味も感じない。

YouTubeの林るると弓木ちゃんのやりとりファンキー。プロの上ゆく漫才じゃん。一期まなっちゃん一人になるって寂しい。日々寒くなる日本。今日のバンコクの最高気温32℃に顔がにやける。


目黒通り環七高架 柿ノ木坂陸橋

激旅2023トップ




2022年3月26日のカオサン

びー旅ロード目次
292. コロナ明けハワイ旅
293. 海外旅行ツーリング
294. 中国ゼロコロナ盲点
295. 自由のない旅
296. コロナ明けタイ旅行
297. BA5感染闘病記
298. エアアジア復活
299. コロナ後海外旅の罠
300. 健康寿命を延ばす旅
301. タイグリーンGH
302. インド経済大国へ
303. 日本弱体化の闇
304. 絶滅格安海外旅行
305. 激旅2023反省会

びー旅ロード2020
びー旅ロード2022


タイの屋台飯

●YouTube旅動画

YouTubeおとちゃんねる


ワットチャイワッタナーラーム遺跡 アユタヤ


2022年3月カウカームー29B 現地物価は上がっている?


カナイマ湖 ベネズエラ


YouTubeおとちゃんねる



以前よく乗ったカンボジアのピックアップトラック。現地名ニッサン。タイのソンテウ最後部箱乗りにビビる方には利用は向かない。


YouTube ラジャアンパット



カオサン通り


ワイキキのマック




YouTubeおとちゃんねる
リオのカーニバル




サイアム ディスカバリー前


パヤム島バッファロービーチ


ディエンビエンフーバスターミナル ベトナム


ワイキキ外れのレンタカー屋


レンボンガン島 デビルズティア インドネシア


ネパール チトワン国立公園の象さんトレッキング。ネパールの物価は安いので個人で行けばツアーも宿も激安。


トラン空港のバンコク行エアアジア コロナフライトキャンセル分のクレジットアカウントで実質無料で乗った。2022年3月26日撮影。ちなみに8月以降クレジットアカウントは日本バンコク線でしか使えないようになった。


バンコク高架鉄道


プモリ
プモリ




自由の女神



←日本弱体化の闇  Road22Top  激旅反省会→

激旅2023トップ