スリン諸島国立公園 Mu Ko Similan National Park は5つの島からなる。北スリン島 Ko Surin Nua、南スリン島
Ko Surin Tai の双子の島を中心にその周りに、リー島(サトク島)、グラン島(パチュンバ島)、カイ島(トリンラ島)が点在している。
北スリン島に国立公園管理事務所と宿泊施設があり、南スリン島にはモーケン族の村がある。他3島は小さな島で無人島。
スリン島発ロングテールボートツアー2023
スリン島にはスリン島発のシュノーケリングツアーがあって、午前と午後に2時間ツアーが催行される。ツアー代200THB。スリン島の主だったシュノーケリングポイントをロングテールボートで日替わりで回る。前日の午後6時に名前だけ書く予約をレストランスペースでする。この予約は前日にスリン島でしかできない。プーケットやクラブリー、ましてや日本からなど全く不可なので念のため。
当日午前は9時。午後は14時にクラティンビーチのロングテールボート乗場に行ってそこで200THB払ってツアーに参加する。ツアー参加者への無料のシュノーケリングギアレンタルは早めに申告しないと貸し出しない場合あるので注意。
個人的にはスリン島に行って潜らないともったいないと思う。キャンプサイトで修行生活する意味も薄まる。シュノーケリングやダイビングでなくとも、私のように水泳用ゴーグルでただ泳ぐだけでもハイテンション珊瑚礁を体感できる。
スリン島行き方2020
スリン島行き方2012 タイビーチベスト10
スリン島旅行記2011年12月10日
私の参加したロングテールボートツアー2023
・1回目 2023年2月23日
北スリン島のレームメーヤイ Leam Mae Yai とレームチョンカット Leam Chong khat
・2回目 2月24日
パチュンバー島 Koh Pachumba そのあと南スリン島の北側のアオスーテープ Ao Suthep
・3回目 2月25日
南スリン島沖ヒンコン岩とサッパロットベイ Sapparod bay

この船をロングテールボートという 水深浅くても航行できる
Booking.com
スリン島発ロングテールボートツアー
7:19 2023/02/24
テント2泊目の朝。涼しい。というか早朝寒くて日本で来てた上着着て寝る。寝る前は暑くてパンツ一丁で寝るのに。密集テントで若干近隣の騒音あるがまあ許容範囲内。今8時までの通電時間帯内に急いでデジカメの充電に行く。ロック島と違って蚊がほとんどいない。テントで蚊帳しなくても刺されない。蚊の餌食になりまくる私にはありがたい。レストランスペースで充電待機中に少し刺される程度。昨日は充電ラッシュで飯食ってる間の充電ができなかった。
昨日のシュノーケリングツアーにテンションが高かったので今日、ルートが違うことを確認して今日再度行くことにする。日焼けが進んで真っ黒に。ぐっすり寝て疲労は取れるも日焼けのだるさ残る。
昨日のツアーは9時集合で12時に戻ってくる実質3時間ツアー(翌日以降は2時間だった)。200B。スリン島のレストランスペースで前日の6時から申し込んに名前だけ書いて翌日9時に乗場に集合。そこで200B払ってロングテールボートに乗り込む。行き先は先方任せ。日替わりで別のルートを行く。スリン島なのでお任せで行ってどこに行ってもテンションは高い。
昨日の1回目はスリンヌア島のレームメーヤイ Leam Mae Yai とレームチョンカット Leam Chong khat というポイントをそれぞれ50分滞在という形で回る。海底のテンションは透明度30m。サンゴ礁バリバリ。透明度が高いと30m下の海底が見えるので泳いでいると空を飛んでいる感じ。
マスクは無料でレンタルで貸してくれた。最初はやめにボート乗り場に行っていて2分前に金持ってくるの忘れて、乗場の反対側のテントエリアまで往復400mの早朝ランニングさせられた。そのあと素潜り遠泳で、帰って飯食ってしばらくひっくり返っていた。夕方起きだして沖のサンゴ礁でまた遠泳。海外旅行ダイエットが進む。

130THB肉野菜炒め定食 トマトとマクーアは持ち込みのもの
持ち込み食材早々切れたので、昨日版からレストランスペースで食事するようになる。まともな肉野菜炒め定食130THBで。リゾート離島料金としては許容範囲。最初300THBの定食しかないと思って断食覚悟した。杞憂で普通のメニューもあってほっとする。チャーハンも130THB。想像したほど過酷な離島耐乏生活にはなっていない、スリン島が快適に激変しているせい。

マインガムビーチ
スリンサンゴ礁ツアー2回目パチュンバー島
18:15 2023/02/24
サンゴ礁まみれの毎日。今日も午前中にシュノーケリングツアーに参加する。昨日は3時間だったのに今日は2時間だった。スリン島に来るのは3回目だが、今日のツアーでよったポイントは今回が初めて。最初に南スリン島の北側にある小さな無人島パチュンバー島に行く。海底のテンションバリバリ。透明度は30m。
この島は国立公園キャンプサイトのあるスリンヌア(北スリン島)でなく、モーケン村のあるスリンタイ方向のポイント、パチュンバー島 Koh Pachumba。そのあと南スリン島の北側のアオスーテープ
Ao Suthep で50分潜る。初日はツアー所要3時間だったのに今日は2時間ツアーだった。
パチュンバー島に小さなビーチはあるのに上陸してはいけないとのこと。昨日借りれたシュノーケリングマスクが今日は借りられず。申告が遅かった。なのでロック島の時と同じ水泳ゴーグルでただ泳いでいるだけのサンゴ礁散歩だった。全然それで問題ないけど。

サッパロットベイ
スリンサンゴ礁ツアー
帰って11時半。ひっくり返って12時。ヘロヘロで食欲あまりなかったが、肉野菜炒め定食130B頼む。出てくるのに30分待たされたが2人分?という量。手持ちのトマトと食って腹いっぱい。今日はその昼の一食ですむ。キャンプ代後払いだし、金使うのツアー代と飯代だけなので思ったほど手持ちの金が減らない。
午後3時までひっくり返ってお昼寝。起きだして午後のビーチで寝転んで日焼け。明日のツアーどうしよう。訪問エリアが違うなら200Bだし。行った方が得。
スリン島 2023年2月24日(水)快晴 旅100日目
- 出費詳細
- ツアー代200 昼大盛肉野菜炒め定食130 缶コカコーラ30
- 宿泊代
- スリン島テント 450
- 合計
-
910THB 3.9円計算(3,549円)
1円 = 0.25683 THB/ 1 THB = 3.8937円 2023/02/28 5:35
1円= 0.007340 USD/ 1 USD = 136.24円 2023/02/28 5:35

Ao Mai Ngam 国立公園キャンプサイト
スリン島ボート
7:33 2023/02/25
スリン島に3泊して4日目の朝。テントの隣の韓国人母子が朝から強烈にうるさいのでテント脱出して朝のビーチでパソコン開く。スリン島はここ2~3年コロナを挟んで、便利になって誰でも訪問できるようにはなった。それと引き換えに汚く、うるさくなった。特にテントエリアのマインガムビーチの汚染がひどい。5年前のピピレ島マヤベイ状態。
マインガムビーチのキャンプサイトのテントは薄い布1枚。密集した形で最初から設営されている方式だと、隣客のめぐりあわせによって過酷な騒音環境になる。隣の韓国人母子は長期滞在のようで入った時からずっといる。逆に言うと幼稚園児くらいの子供連れでも快適に長期滞在できるほど快適環境になったともいえる。夜は9時過ぎると朝まで電気なくなり真っ暗だったのに、今は朝の8時まで煌々と電気がついている。食事も買い物もリゾート料金にはなるが快適にできる。2011年訪問時の離島耐乏生活とは程遠い快適環境だ。
汚くなったのは今のところテントエリアのマインガムビーチのみで、ツアーで訪れるほかのエリアのポイントのサンゴ礁とかのテンションは変わってないのが救いか。管理側も環境汚染を島の一部のみにしようとする意図があるのかも。

サッパロットベイのお魚
今日もシュノーケリングツアーに出る。3回目。自分の過去の日記によりと4パターンあると書いてある。昨日夕方の申し込みの時に確認したが今日も違うポイントを回るようだ。2時間ツアーでも遠泳して潜るのでヘロヘロになる。日焼けも強烈。3時ころまでお昼寝して潮の引いたマインガムビーチの沖に出てゆるゆるパターン。
昨日は昼1食ですんだ。朝は食べず。昼ヘロヘロであまり食欲なかったがレストランで肉野菜炒め定食130THB頼んだら強烈な大盛できたので完食したら晩飯はコーラ30Bだけですんだ。
びー旅とYouTube動画のアップが滞っている。これだけたまったページも動画も制作大変だ。オーバーステイ回避のためのビザランもせねばならない。ゆるゆる優先で乗り切っていこう。今日もスリン島サンゴ礁生活。これから9時発のツアーで南スリン島のポイントめぐる。連日ド快晴。ネット予報海外天気はあてにならない。

南スリン島 チョンカッドビーチ Ao chon khad 沖

南スリン島沖のヒンコン岩 魔王がダイヤを見つめるシルエット?
ヒンコンとサッパロットベイ
16:22 2023/02/25
静かなテントで海風にあたって波音ききながら寝転がってパソコン開く。騒音韓国親子が昼にチェックアウトして欧州組カップルに入れ替わりやっと望んでいた静かな環境になる。
午前中ツアー2時間。ヒンコン岩とサッパロットベイ。サッパロットベイの海底のテンションが高かった。今日は水中眼鏡無料で借りられた。別に水泳ゴーグルでも問題ないんだけど。3日連続で行って3日とも違うポイント。疲れて帰ってレストランで肉野菜炒め定食130THB食う、今日も大盛でたぶん晩飯いらない。2時ころマインガムビーチ沖のポイントまで1㎞ほど泳いで行って潜る。満潮時に行ったので1㎞泳がねばならないが、干潮時に行くと引いてきた泥砂で透明度が悪い。満潮時に泳いでいくとまるで別のサンゴ礁状態。とはいえ、ツアーで回るポイントには及ばないけど。
子供の嬌声(狂声)さけて自分のテント出て静かな岩場に行かずにすむ。今も後ろのテントに欧州組の子供がいて騒ぐがそれは気にならない。狂声でないので。騒音テントは2夜ですんだ。快適度が格段に上がった今のテント宿泊環境。満潮時には海まで徒歩3秒。
スリン島 2023年2月25日(木)快晴 旅101日目
- 出費詳細
- ヒンコン、サッパロットベイ(3度目)ツアー200 昼肉野菜炒め定食130
- 宿泊代
- スリン島テント 450
- 合計
-
880THB 3.9円計算(3,432円)
1円 = 0.25683 THB/ 1 THB = 3.8937円 2023/02/28 5:35
1円= 0.007340 USD/ 1 USD = 136.24円 2023/02/28 5:35

クラティンビーチのロングテールボート乗場