
ABC、フードパントリー、フードランド、ニジヤ
ワイキキ格安生活に必要なのが現地コンビニと地元スーパー。現地物価は大まかに「マーケットシティセンターのフードランド <フードパントリー <ニジヤ <日系コンビニ <ABC」。日系コンビニとはセブンイレブンやローソンで数は少ない。ハワイ定番のコンビニABCは観光客のお土産屋の傾向強く、食材は少なく値段も高め。
ABCストアとはハワイ州内最大のコンビニチェーン。ワイキキ宿泊の日本人観光客になじみの定番コンビニ。2019年現在全72店舗のうち56店舗はハワイ州内(ハワイ島やマウイ島、カウアイ島含む)。他ラスベガスに6店舗、グアムに8店舗、サイパンに2店舗ある。日本の靴屋のABCマートとはまったく関係ない。ハワイの物価は高騰しているとはいえ、セルフのコーヒー99¢やTシャツ5枚20$など格安商品まだ健在。24時間営業ではないが早朝から深夜23~24時まで営業している。
セルフのABCの99¢(小)コーヒー。VAT入れて1.04$。クレカで払える。


カパフル通りの果てのマーケットシティセンターにある地元の方用のスーパー。肉や野菜などの食材はフードパントリーより安い。ワイキキからはマノア行13番バスで10分ほど。
ワイキキにはセブンイレブンはビーチウォーク店1店舗のみ、24時間営業。ハワイ大学脇のマノアホステルの徒歩7分にもある。おにぎりやお弁当は日本よりは高いがハワイの物価を考えれば良心的値段。ローソンはカラカウア通りの交番脇。場所的な事情はあるのだろうが、コンビニなのにそんなに安くない。レジ脇におでんもあるが日本よりずっと高い。
マカイマーケットはアラモアナショッピングセンターのフードコート。中華やピザやハワイ料理などの複数の食堂がある。ただどこで頼んでもドリンク入れるとほぼ10ドル超える。ドリンクが高いので、事前に中央通路のABCでコーラか水買っていく手もあり。学食スタイルの広いフードコートなので持ち込んでも文句は言われない。パンダエクスプレスなどは1人前で2人分?というような量なので、2人でワンプレートでもいいかも。テイクアウトもできる。
マカイマーケット入り口にはココ壱番カレー屋もあり。カツカレー9$ほど。無料の水が付くのでドリンク代はかからない。

![]() |
クヒオ バニヤン ホテル Kuhio Banyan Hotel 最大定員4名のキッチン付部屋が13000円台。4人で泊まれば1泊1人約3300円。クヒオ通り沿い。 Agodaで予約 |





シェラトンワイキキ
Agodaで予約

アクア パームズ ワイキキ
Aqua Palms Waikiki
Agodaで予約



キャッスルワイキキグランドホテル
Castle Waikiki Grand Hotel
Agodaで予約

ホワイト サンズ ホテル
White Sands Hotel
Agodaで予約

ハワイアン モナーク ホテル
Hawaiian Monarch Hotel
Agodaで予約

ハイアットリージェンシー
コストパフォーマンスのいい豪華ホテル。ビーチまではカラカウア通り隔てて50m。1室4名宿泊できるので、4人なら1人当たりの宿泊代は格安ホテルと変わらない。
Agodaで予約

◆ロイヤルハワイアン
1927年竣工ピンクパレスとして知られる豪華リゾート。ホテルから出ることなくワイキキビーチへ行ける。1室4名宿泊できるので、4人なら宿泊代は中級ホテルと変わらない。
Agodaで予約

パンダエクスプレス2品盛り
食いきれずチャーハン半分残す。