びー旅ロード 2010 No.040
本文へジャンプ びー旅.com
             

 

東南アジア屋台料理 

海外旅行と食中毒 びー旅推奨環境その2



地元定食屋 おいしいものも激まずのものもある。

◆屋台料理 2010年2月24日(水)   前へ   次へ
「この場所は安全ですか?危険ですか?」という質問と同様に、「途上国の屋台で食べて大丈夫ですか?」という堂々巡りになる定番の質問がある。「生水を飲むのはやめましょう」「屋台は不衛生なので利用は避けましょう」「生ものは危険なので火の通ったものを食べましょう」…。聞き飽きたせりふが並ぶ。小学生が1人で海外へ行くわけじゃあるまいし。

この手の問いは個別に状況が違うので答を的確に短くまとめるのは難しい。最底辺にあわせるとこういうつまらない良い子の常識の羅列になってしまう。確実にいえることはこういう質問をする時点でその場所はその人にとって安全ではなく、屋台の食事も避けた方がいい傾向にあるということか。

冷たいヤシの実 ビーチで20B

人には誰にでも抵抗力が備わっていて、攻撃されれば黙ってやられっぱなしという状況にはならず、それを押し返す力が意識することなくはたらく。「基本的生命力」ともいえる。それは個人差もあるが年齢差も大きい。この抵抗力は現地の食中毒菌にもいえることだが、詐欺やぼったくりや犯罪被害にもいえる。また暑さや衛生状態なども同様だ。

日本の夏に暑さに「死にそうになる」ともらす知人に「うーん」と思うことしばしば。本当に「死にそうになる」暑さを多分彼は知らない。日本の暑さは暑くてもせいぜい35~6度。パンタナールの40度を超える…いや、私の感覚では50度近いのではないかと感じる本当に「生命を奪う暑さ」の中でのトレッキングを経験すると日本の夏の暑さに「死にそうになる」という言葉は出てこない。修行のようなツアーが終了し、農場から町に移って電光掲示板の温度計32度の表示がその時は涼しく感じた。


 チャーハンは80Bと高め 約200円ラン島サマエ


 ローストチキン1個40B 100円
日中炎天下、車はたくさん走っているのに徒歩で歩いている人が皆無になる不思議なゴーストタウン状態になるアブダビも強烈に暑かった。

暑さのみでなく、日本では経験できない「いっちゃってる」状況に海外ではたやすくお目にかかれる。そしてそれを一度経験すると「それに比べれば」という耐性が備わる。ただこれも基本的な生命力があってのことで、そういう押しかえす力が弱い場合はそこで倒れこんで終了?となる。

そういう経験はまだ押し返す力の強い、生命力の強い、若い頃に経験しておく方がいいような気がする。現地の未知の風邪や食中毒を押し返して克服し乗り越えて旅が続けられるなら、そういったことは味のある体験になるが、倒れこんで「助けてください」では旅の楽しみも何もなくなってしまう。

私自身特に最近実感していることなのだが年をとるとそういうマイナス面を取り込んで自分の糧にする気力も体力も衰えていく。(下へ続く→)

はみ出し情報
  • 今こんなページ作っている暇ないのに最近更新期間が短め。更新ないのにびー旅.comを毎日チェックされている方がいるというのを知った影響もあるか。ただページ制作は気晴らしにはなっている。びー旅.comに触れている時には若干旅気分が味わえるので。
  • 23日西新宿の公園で弁当食べる。心持暖かく春の訪れ感じる。
  • 世間ではオリンピック一色だが今年のリオのカーニバルの優勝チームがウニドス ダ ティジューカに決まる。去年の9位から大躍進。ベイジャフロールは3位。
  • 旅する本人がびー旅推奨環境満たしていても同行の彼女(彼氏)やご家族の理解がないと実行が難しいということを最近改めて知る。一人旅が自由にできる時点でその方は恵まれているのかも。




アコンカグア 70L パタゴニア 販売価格:11,980円(税込) 詳細こちらへ

バンコクホテル格安情報
   


新型インフルエンザと海外旅行    肉食の罪 ベジタリアン    海外格安宿ゲストハウス宿泊術


カオサンの10Bラーメン屋は2010年も健在 営業平日10時~14時だが麺がなくなれば早めに終了する


◆屋台料理   前のびー旅ロード   びー旅ロードトップ
この攻撃を受けた時に押し返す「基本的な生命力」は鍛えてないと衰えていくような気もする。完全滅菌状態の清潔な環境で育つことは子供を病気から守る反面、全く攻撃を受けず、押し返す訓練をしないで成人してしまうことも意味する。

そもそも悪さをする微生物を消すため、「消毒」の名の下に関係ない微生物皆殺しにすることは最善策なのだろうか。行き過ぎた衛生管理状態が花粉症やアトピーの遠因になっているとも聞く。攻撃するものがなくなって攻撃しなくていいものや自分自身を攻撃し始めるという構造は痛々しい。滅菌、除菌が合言葉になっている日本で微生物利用の発酵食品が他国より多く、生ものを食べる習慣があることも独特。日本人は微生物に対してもともと敵対するのではなく、共存スタイルをとっていた民族ともいえる。

私は子供の頃よくお腹をこわし、風邪をひき、乗り物酔いもしたが、海外を放浪するようになっていつの間にかそれほどでもなくなった。悪路時代のカンボジアの陸路移動は乗り物酔いにはショック療法的な効果があるかもしれない。
私は生牡蠣にあたったことはない。3個で260円

私の初めての途上国訪問はフィリピンだったが、最初の頃は生ものを食べているわけでもなく、屋台で食事しているわけでもないのになぜか下痢を繰り返していた。日本で経験したことのない強烈なものだった。だが食事を繰り返しているうちに自然になくなった。海外の下痢はよからぬものを排出させる意味があるので下痢止め服用はよくないこともその時に知った。かなり前インドネシアで日本人旅行者の赤痢が話題になったことがあったが、発病までいたるのは日本人観光客だけで現地の人に発病するケースはほとんどないそうだ。日本では検疫が真っ青になる病原菌も現地では常在細菌のひとつだったりする例か。

旅好きの知人(男性)にびー旅.comを紹介すると異様な食いつきで是非一度このスタイルの旅がしたいと言い出した。しかしいかんせん彼は海外渡航経験がなくパスポートも持っていない。初めての海外旅行でいきなり途上国のびー旅がすすめられるのか微妙な所ではあるが、若い方でこのサイトに興味を持つ時点で地元目線の旅を楽しめる可能性は高い。ただ一見楽しそうに見えても実際はぼったくりなり、野良犬なり食中毒なりそれなりの洗礼は待ち受けていることは覚悟した方がいいとは伝えておいた。その洗礼を受けてなお、また行きたいと思うかどうかでこの旅がむいているかどうかがはっきりする。


ドリアンは目の前で割ってもらう方がいい   激うま豚足定食 バンコク チャイナタウン


ソムタム定食 コーラ、山盛りビーフン、チキン入れて約200円
屋台での食事はおいしい。例えばバンコクに行って、屋台売りのマンゴーやパイナップル、チャーシュー麺や豚足、肉野菜炒め定食が食べられない旅など今の私には考えられない。現地の生牡蠣も最高にうまい。そういいつつ現在渡航先で下痢を全くしなくなったわけではない。どんなに抵抗力がついても腐ったものを食べれば食中毒にはなる。屋台では朝調理したものが夕方売れ残っていれば腐っていてもそのまま売っているので事前チェックが要る。対応策は「臭いをかぐ」。最初は作りおきタイプの屋台でなく目の前で調理してくれるタイプの屋台のほうがいいかもしれない。

また屋台でドリアンを買うときにはラップに包んであるものは買わずに目の前でとげとげの実を割ってもらってそれを買う。屋台のラップに包んであるものは冷蔵しておらずいつとげとげから出したかわからない。ドリアンはとげとげから出すと冷蔵しない限り1日で腐ってしまう。なので屋台でとげとげからだしてもらったら冷蔵庫がない場合1日で全部食べた方がいい。地元スーパーなどで買う場合は冷蔵してあるので例外。ドリアンに縁のない人にとっては腐っている臭いなのかもともとの臭いなのか判別は難しい。

びー旅の推奨環境2番目は「基本的生命力」。ちなみに既に述べた1番目は「旅に切なさを求めること」

 


地元定食ぶっ掛け飯は25B(65円)~  タイのカツカレーは400円くらい 富士レストラン


びー旅ロードトップへ          次のびー旅ロードへ

格安海外旅行術びー旅.comトップ   サイトマップ   バンコク   ピピ島  アンコールワット